
脚本:林 民夫
原作:筒井哲也/集英社
出演
ゲイツ …生田斗真
吉 野 …戸田恵梨香
カンサイ…鈴木亮平
ノビタ …濱田 岳
メタボ …荒川良々
ヒョロ …福山康平
配給:東宝
2015年6月6日公開
【映画公式サイト】
http://yokoku-han.jp/
前スレ
【中村義洋監督】予告犯【生田斗真】
/r/2ch.sc/cinema/1408009058/
これって感受性の違いではないだろうか?
http://info.toho.co.jp/yokokuhan_hit/
日時 6月16日(火) ※全席指定席/定員入替制
TOHOシネマズ スカラ座/ 16:00の回上映終了後
登壇者 生田斗真 他(以上予定)
※出演者の予定は変更になることもございますのであらかじめご了承ください。
場所 TOHOシネマズ スカラ座 ( 東京都千代田区有楽町1-1-3 地図>> )
販売方法 舞台挨拶付の回は全席指定制/定員入替制での上映です。
この回の座席指定券の販売方法は、以下の通りです。
<販売方法> 大ヒット御礼舞台挨拶特別抽選販売
TOHOシネマズ スカラ座 (16:00の回)詳細こちら>>
※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。
※どちらともお座席はお選びいただけません。
※座席番号については、チケット券面にてご確認ください。
※ムビチケ・カード、前売券から座席指定券へのお引換は出来ません。
※販売は、お一人様2枚までとさせていただきます。
6/11(木) 19:00 TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリングSP」 (生田斗真)
6/12(金) 23:00 TBS 「A-Studio」 (戸田恵梨香)
6/13(土) **:** MBS・TBS 「サタデープラス」 映画紹介
6/16(火) 25:48 TBS 「アカデミーナイトQ」 生田斗真密着!映画「予告犯」…司会初挑戦ウラ側全部見せ <VTRゲスト> ●生田斗真 ●戸田恵梨香 ●鈴木亮平 ●濱田岳 ●荒川良々
乙
>>4
「サタデープラス」は、朝8時からの「知っとこ!」やってた枠
エキストラ出演した身
舞台挨拶を見たいのですが
パトレイバーなんか追加舞台挨拶
結構あったのに
公式サイト・Twitterをこまめにチェックすることをおすすめ。
初動が重要なのはよくわかる
でもなぁ
パトレイバーはもっとアレだったのだが
(プラモとかグッズとか物販で回収できるのが
パトレイバーのよいところだろうが)
放置でいいよ
スクリーン数もっと多くて、もっとずーーーっと悲惨な成績だった映画なんか、
アホほどある
警察の無能さか。確かにな。
俺は、個人的にはやっぱストーリーの小ささにがっくりきたな。
大掛かりなことをやっても、中身は小さいんですよ、ってのは、今の日本の創作全般に共通してる。
なら、大掛かりなことをして一目につくようにする必要がないのに。
結局、映画内の大掛かりな制裁で一目をひく行為が、
こんなレベルの話を大掛かりに映画にして、話題作として売り出す構造と、
製作側が意図してないメタとして感じたわ。つまり、中身見てみれば、がっかりするよ、って。
例えば、400scrで15億に届かなかった源氏物語とか?
あれも生田主演だったと思うけど
奥田の母子家庭の家庭環境で、母はすでに他界ってのは余計だったなあ。
この事実に比べて、奥田の受けた会社での扱いが小さ過ぎる。
奥田の会社での扱いは、派遣社員で、表向きは良く扱われても内心は馬鹿にされてて、
どんだけそこで頑張っても、奥田の駄目でもないが優秀でもない力では正社員にもしてもらえない。
それで、仕事を与えられず、窓際よろしく掃除をさせられ、精神的に病んで胃を傷めて入院で2年空白。
ハロワでも親身には相談のってもらえない。
ここまでは、似た経験をしたことあるのは良くいるだろうに。
これが家庭環境のせいで、という話になると全てがぶち壊しだな。
警察は無能だろ
去年もガキのYouTuberが万引きしまわりながら「警察むのう♪」とか言って
こんな事でも日本中を騒がせたんだぞw
ゲイツみたいな境遇だって今は全然珍しくないよ
それは出発点がちがうんじゃね
革命をやってる!じゃなく
環境や健康に恵まれず道を外れて生きるよう追い込まれる人々は
正攻法では世間にまともに話を聞いてもらえないってとこが出発点だからじゃないの?
だからって自分を祝福してはくれない社会に復讐したいわけではないから
派手に人殺しとかしたいわけではない
違う映画を見てきた?
映画は離婚失踪で給食費払えないってでてきたよ
>>18
貶してる生田ファンいないじゃん
自分は生田戸田掛け持ちでファンだよ
戸田は女性受け良いから特にファンじゃなくても嫌われないよ
主要キャストがほぼ全員次の仕事を抱えてるんじゃないかな
番宣や舞台挨拶はそれと並行してやっていたんだろうけど
完全に同意見
騒がれる必要があっただけだからね
生田ヲタが戸田ちゃんをけなしてる
これは生田アンチの擦り付け印象操作
あれやこれやと毎日粘着ネガキャンに時間と労力を費やしてる
了解で~すw
ゲイツの意思としては「捕まらないでくれ」だったとしても
友情が強かったらゲイツを悪人として責任を背負わせるより、
自分も真実を伝えて償いたいと思うだろうし
もし自分も友人にあんな事されたら
他の二人は巻き込まないにしても
自分もやりましたと言うと思う
あのまま冤罪のような形で出ても今までの罪を償うことはできないと思うし
オレも最初は白状するかと思ったが、ゲイツの思いを汲んだってことじゃないかな
あと、これは想像だけどノビタを思いやったか
ビニール傘に込められた想いを知ってたかどうかは分からないけど、タコ部屋のオッサン殺る時に
ちょっとノビタを引きずった感じがあるし、それは他のメンバーも分かってただろうから
ゲイツがそう望んでいたからじゃない?
4人で最後話してた時に自分だけ生き残ったらそうするって話してた
それが遺された3人のやるべきことだってことなんじゃないかな
3人とも死ぬつもりでカプセル飲んだのに生きてたってことは、そういうことだって汲み取ったんでしょ
だから、メタボは最後泣いたわけで
罪がどうのっていうなら最初からやらなければいい
そもそもやったからといって警察が捜査してくれるかどうかもわからないくらい穴だらけの提案だ
頭脳戦()なゴミ原作をそのまま使うんだから監督も耄碌してるわ
二億行かないのも頷ける
いや、この映画は家庭環境云々ではなく、むしろ奥田以外の誰にでも理不尽な人生が起こり得るというところが肝でしょ。
現に奥田が辞めた後に同僚が同じ目にあっていたし。
だからこそシンブンシに共感する奴は沢山いるが、
それもまたネット社会によって軽いもの、薄いものになっていく。
ただあの5人の絆は確かなものだったが、それを証明するためには奥田が死ぬしかなかったのが悲しい。
やらなければいいって冷静な判断ができるような状態じゃなかったから事件は起きた
してしまったことに対する責任は取らなきゃって義務感はあったが
生活保護ダラダラもらったり、法律や社会に図々しく守ってもらえない性格だってことだよ
この映画、予告で損してるようなw
ラブ注入とか新聞紙ビジュアルで
タコ部屋現場監督を殺害した時皆で死のうとしてたろ?
それがちょっと先になっただけ。
そもそも殺人に放火、遺体遺棄して終身刑になるくらいなら何かしでかして終わりにしようってのがスタートよ
3人に警察が同情的なせいで落ちがちょっと弱くなった感は否めない
ちゃんと分かりやすく表明してくれています
それが小さいということ。
そして、論理的な行動にもならないから、主人公の感情には共感できても、
具体的な行動には共感できなくなるという問題も孕んでる。
戸田が言ってた、助けを求めればいいじゃない、がそのまま当てはまってしまうな。正攻法の助けを求める描写もないし。
10代の若者ではなく、いい年こいたおっさんがそんなこと言われるのは、やはり情けないわ。
俺自身、レールから脱落した人間だから思うのかもしれないが、
浮上はないが、その意思がなければそこまで簡単には堕ちない。
警察でも病院でもハロワでも普通にみんな話は聞いてくれるし、仕事上の親身な態度はとってくれる。
日本は異常なほど親切社会だよ。
もうほんとごめんなさい情けなくてダメな奴でごめんなさい
理不尽が起こったかというとそうでもなく。
あの蛸部屋が原因であり、蛸部屋を出た後は、社会で働いて金を手にいれてる様子もあり。
あの5人も、ニート(おそらく引きこもり)や元バンドマンもいるし、
事の大小その帰責、それぞれだが、何らかの事情で、社会の一般的なレールから外れてしまった集まりというものだろう。
この映画では社会問題は、本当にちょっとしたネタ、ぐらいの意味合いしかない。
大きな事をやったが、その動機は本当にちっぽけなものでしかない。
そう描くことしか出来ない今の日本社会と日本人は、想像力に対して諦めがあるように見えるよ。
なのに、煽動するんだよなあ。金集めのために。
あのIT会社の社長やら社員共にはなんの反省もダメージも与えられていない事かな
そういう虚しさ描いたって事ならわからなくもないけど…後味悪い
ブラック会社に勤めてるんだが、を思い出したけどあっちのが救いがあって良かった
中には本心から社長と同じノリの奴もいるかもしれないけど
ゲイツ「もし生き残ったら、死んだ奴のせいにすればいい。メタボのせいとかなw」
灰皿掃除の人が最初ゲイツにかけた言葉は嘘でもなかったんだろうね
実際には動けず話を合わせてしまっていたけど
そして何か空気読めないことをしてしまって同じような立ち位置に
初動の失敗は
予告のダークなイメージと
低予算で損をしそうな作品だからだろう。
実際、オレも無料で見られたから見た訳で
実際に見るとこんなに感動する名作だとは思わなかった。
だから、もしかしたら公開規模を縮小しながらもロングランして
口コミで観客動員数を増やす作品なのかもしれない。
もういらない命をちょっとだけ有効活用しようと思っただけだよ
自分の命にはもう執着ないけど、友達の命は保留したくなっちゃったんだよ
私怨でやるんじゃないんだよ
だからIT企業の社長云々とかそれこそ小さい事は奥田にはどうでも良いんだよ
残念なのはどちらかと言えば個人ではなく社会なんだよ
ヒョロも親父をぶん殴りたいとは微塵も思っておらず会いたかっただけ
親父に捨てられてる奥田はそれを聞いて笑いながら何を思っていたろうなあ
社会人を釣れるような売り方をせず学生層にロックオンな割に
学生が見たい作品が同時期に被り過ぎたからだな
でも良作なんだしいいんじゃね
良作かねえ。
あれだけの事件を仕掛けて、アイデアはあの仕掛けまでしか事実上なかったんだろうな、という印象だ。
予告犯という犯罪という仕掛けに対して、オチがつけられなかった作品に見える。
もちろん原作もそうなんだろうが、予告犯という仕掛けで人を惹き付けて商売する、という構図あり気のもんだ。
アイデアの一端は優れてるが、という、素人的ラノベ級作品でしかない。
これが今の日本の創作の姿だというのが残念だわ。
集団強姦に関わった奴等が穴掘られるなら分かるが。あとこの映画って戸田がなんか軽くて…。ネットカフェに乗り込んだ時、カウンターに立って「警察だ!」と凄むシーンで危うく吹き出しそうになった。
なるほど
だからこんな駄作を必死になって褒める奴がいるんだな
もしかして作中のネットの書き込みって作者・関係者の経験則に基づいた実話なのかもな
ま、どんなに言い訳しても2憶未満だったことは覆せないけどな・・・
自分としては良作
予告犯の犯罪劇が観たくて映画館に足を運んだ客は
劇中で予告犯の動画サイトを好奇心から見ずにはおれない閲覧者と被るんだよ
で、それを裏切る
何となく二重構造のような面白さもある
この作品は色々発見するにつれ自分的に面白さが増してきてる
でも多分「あなたにはわからない」類の人がいて面白くないと思っても全然おかしくない
俺たちにはまだやることがあると、、、それがヒョロの親父を探して
骨を渡すことだったんだよね
その為には警察を動かすしかなかった ゲイツの携帯動画を見て
あの派遣の社長なんて関係無い 彼らは悪のグループではない
ただ一つの目的の為に社会を動かした俺たちってってすげーって
海辺での会話を聞いてると今までの行動が本当に良く解釈できた
スケールは小さいけど自分も良作だと思う。今週の館数ほとんど
減らされてないんだね。
自分も最初見る気全くしなかった
原作聞いたこともないし
いいなと思ったところはがっつりネタバレになるし
ヒョロの存在あまり前面に出せないもんなあ
「創作の限界」と称す評論家がいると聞いて飛んできました
あの連携プレー面白かった
最後の「僕大丈夫みたい」までのテンポがいい
食品会社に火をつけたのはあまり制裁になっていないような・・・
ラストで3人を生かすつもりだったなら、顔をネットに曝すことはなかったと思うんだが。一応、罪を分け合ったってことかな?自分は命で償うけど3人は犯罪者としてでも生きて償っていけっていう
吉野は26歳
キャリア組?(26歳で警部補だから)のうるせぇお嬢さん感は否めなかった。もうちょい貫禄が欲しかったかも。ただゲイツをしつこく追い回したのは原作でもあるの?でも欲を言えばあそこで無線で「共犯者とおぼしき人物を追跡中」とか言って欲しかった。
ああいうのは、煽動と言うんだよ。
正確に、やってる内容は置いといても、ああした方法で人は惹き付けることができる。奇抜さって奴だけど。
そして、その奇抜さでもって主人公たちが何をしたかったのかが語られるべきなのだが。
そう。仰る通り裏切りだ。製作側もわかってて裏切りを構造的に持ってきてる。
その製作側の裏切りの動機をなんと読むかね?問題はそこだよ。
ただの商売にしか見えない。
そして、商売を突き詰めて創作として優れたものにする、という意思の欠如、または諦めにも似てる。
トゥモローランド見た方がよっぽど良いぞ、冗談じゃなしにマジで
ジャニオタが複数名義使ったりして取れないんだろうけど
もう見た。ニートでもないが。アテナが可愛いのと、未来テクノロジーの面白さはいい。
製作の動機も好き。こんな色々困難の多い時代だからこそ、未来に夢を見せたいってのは好き。
でも、ストーリーはちょっと問題あったね。
アテナが自己の英雄的事故犠牲の結果として人類を救うってのをもっと全面に出せば、鉄腕アトムになれたのに、って残念だった。
生きる活力とかそんな話じゃないんだがな。創作の意図だよ。
この映画単なる金儲けのための映画か、てぐらい。
商売のための創作。それも、創作として出来が良くなくても、
煽動して人を引き付ければ商売になる、という事実を利用した
単なる商売のためだけの創作。そんなんが日本の創作だというのがつまらなく思えるんだよ。
主人公の目的の小ささは、ストーリー的に必然的にそうなったんではなく、
製作側がはじめから、でかい火花を上げれば商売になる、という意図しか持ってなかったことの、
つまり製作意図からしての帰結だったように見えるね。
細かい突っ込みは抜きにして、小さくまとまり過ぎ(映画じゃなくて主人公達)
もっとはっちゃけてもいいんやで、が感想(原作は知らん)
ブラッド・バード監督で初めてのハリウッドバカ映画的な大味な内容と聞いてちょっと躊躇してる
ブラッド・バード監督で初めてのハリウッドバカ映画的な大味な内容と聞いてちょっと躊躇してる
ニートとヒッキーは別物だぞ
アヒルと鴨とか
フィッシュストーリーとか
ポテチ
みたいに、二回目 見に行きたい感がない。
歳とったからかなぁ。
東山版も悪くはないけどね。
そのラインナップ二回みるほどか?
見に行け。損はない。
なぜなら、ラフィーキャシディがめちゃくちゃ可愛いから。
ハリポタのエマワトソン以来の可愛さだね。
本来、日本でならもっと人気出てもいいはずなんだが、
ハリウッド的な、12歳の少女が映画の全てじゃ大人の男の立場がない、って価値観に映画が毒されちまった。
ラスト以外は良し。映像もストーリーも創作の価値観も良し。
ラストは、映画の全てをアテナが奪っていって欲しかったな。
それだけの魅力充分な女の子だったよ。
けっこう 二回見るクチ。
中村義洋で、ほかに有る?
あまりの評価の低さに普段見ない邦画みたけどよかった。
非常識極まりないな
幼女のかわいさで作品の良し悪しを決めるような性分じゃないからなぁ。。。
少なくともこの作品で得た感動に比べたら
ガッカリ感半端無さそうだからクルーニーおじさんの秘密道具目当てに観に行く事にする
どーでもよかったらまずスレ開こうとも思わないし
書いても一言罵倒しただけで去るものだしね
他の映画の話は脱線しすぎだけどw
ここでやることじゃない
それにしても今日は凄い長文連投だな
あ、やっぱり皆不快に感じてたのね。
手当たり次第に小理屈こねて絡んでくるコイツ糞うぜーなと思ってたんだが
自分だけじゃなかったか
批判は批判で良いんだが、この人のは読んだら頭がグチャっとなるだけだ
これこそ2回見た方が面白いのに
年取ったなんて言わず暇な時にもう1回見てみて
ポテチはまだ見てないから見てみよう
なんか
ふざけたレスみたいだけど、
ありがとう
了解で~す。
手当たり次第なあ。
一応、こっちは最初のレス以外はアンカーあるのか、
こっちに向けて書き込んでるなって奴にしかレスしてないが。
こんな風に、お前みたいな横向いてぶつくさいう奴にもな。
コイツ糞うぜーな、か。
お前のその文こそ、映画にも関係ない公共掲示板で書くに相応しくない文じゃねぇか、おい。
中身に反応できる頭もないなら、てめえが絡んでくるんじゃねぇよ。
頭がグチャっとなるのは、お前の頭が悪いからだぞ。
他人のせいにはするなよw
フランダースの犬みたいなアニメを見て感動している人の目の前で
「こんな人が不幸になる作品を見て感動する人ってどうかと思う」とか
「日本版は改変し過ぎてただのお涙頂戴」とか
自分の感想を並べ立てて回りの人の空気とか気を使わなすぎて自分から居場所を無くしていくタイプ。
ゲイツみたいにそれなりに周囲に気を使った上で空回りしてるのとは次元が違うから
そりゃあ共感も出来ないのは当たり前だわ
どうもお互い話通じてないみたいだから無理に絡むことないぞ
例えが下手の上にこっちの発言の中身を歪める卑怯者。
その上、単発。お前、今までROMだけしてた人間かw
空気ねえwお仲間か欲しいのなw
はなしはそれからだ
はなしはそれからだ
はなしはそれからだ
>>102
意味なし連投糞ウゼーw
宮城か
ナマイキTVなんてタイトルの番組があるんだな
あなたには分からない
年増の経験豊富な女刑事がゲイツに執着して追っかけてたらそれはそれで何か嫌だw
微妙に青二才な女の刑事がムキになって追いかけてる方がまだ見てられる
中年男刑事が追いかけるのは話的に面白いだろうが、華が皆無になってしまうしな
世代が近くないと話が成り立たない
自分は同世代合わせ鏡設定が割と好きだよ
しかし、ゲイツの問題は給食費が払えなかった事より親がまともにいなかった事だと思うが
吉野にリンクさせるのが給食費未払いな点なのがちょっとワロタ
幼い頃困窮した生活でも親がちゃんと親をしていたなら条件は全く違うと思うんだ
戸田さんぐらいしかいないのかねえー。
満島ひかりではちょっとイメージ合わん
もんなー
ん?吉野も親がいないって事?
回想場面で社長がゲイツを『ガキ』と罵倒してたけど、社長の方がよっぽど幼稚なガキだし
ゲイツを馬鹿にしてた社員の1人が後半でゲイツと同じように掃除係に成り下がっていたのが何とも皮肉
ヒョロも含め、みんな自然体でゲイツの優しさが色んな場面で伝わってくる
シンブンシとヒョロのシーンだけで泣けてくる
表紙は吉野、ヒガシのヤンジャンインタビュー再録掲載
(上巻には生田インタビューを再録掲載)。
上下合わせても1000円ちょっとなので、かなり安いし原作者に印税も行く。
以前はコンビニ専売だったと思ったけど、これは尼でも売ってる。
>>105
あるw
ちなみに「青葉城恋唄」のさとう宗幸は『OH!バンデス』という夕方の情報番組のMCとして
宮城県周辺では“宗さん”と呼ばれ、親しまれているのだった。
ミヤモト ゲイツ
イシクン ノビタ
セイチャン カンサイ
トミ メタボ
生田クンの脳内変換図
ゲイツのニュース見て、辞めさせて良かったって喜んでるよ
掃除係も、犯罪者よりは全然マシだしだと思ってるだろうし
産廃所でのシーン、>ものより金が余ってる、太った豚をさらに太らせる云々
尊厳を奪おうとする云々のシーンで>給与明細の訳の分からない項目
とかのくだりがなくなっていたね、残念だ
後者のセリフがあれば青山君の行動にもまだ説得力がのったのに
上の方に書かれている吉野刑事が若いのも映画ではカットされたシーン「みんなのゲーム屋さん」で
記者が若くて(綺麗)なのはメディア対策だろうって言っているんだよね
ホント惜しいわ、海外版、DVDに期待だな
厳しそう
平日入ってないし、明日も予約ほとんど入ってない
2週目の興収が出ないと何とも言えないな
5億越えがボーダーかな(適当)
軽く説明したら「ドローン少年みたいな話?」って言われたわ
はいはい
キャハハ勘違いしないでよ
あんたのことなんか好きになるわけないじゃんマジ受けるんだけど
とか言われると思ったが無かったな
それ思った
何か裏があるに違いないとw
ド素人ではないが素人なりの福山康平くんの演技は優秀助演賞ものです
ラストの取り調べを受ける荒川良々の演技に脱帽
戸田は美女過ぎてかなり違和感あるキャスティング。美貌をあんなに走らせちゃいかん
取り調べの荒川確かに。あの演技があったからラストに納得できた。
ラーメン屋の女の子はもっと地味で素朴な子がよかったなあ。
第三者から見たらただの脅迫なんだけれど、あの3人から見たら
俺の言うとおり(死んだ奴のせいにしろ)に動けってことだろうし
いい改変ですわ
メタボで違うんだとはっきり見せてくれたよな
違うも何もあれスピンオフだろ
映画版の一年後の話だとか
あ、そうなんだ。奥田が死んだ後の出来事なわけね。
で本屋に行ったら映画とドラマで絶賛プッシュの最中なんだね
生田は太宰治の人間失格で観たわ
55歳の乞食 グロサイト乙
土下座で有名な糞コテ
>>966 1 名前: Classical名無しさん Mail: 投稿日: 2014/09/17(水) 23:04:11.48 ID: CXf2T0Sw
>ヒヨコが手書きのPOPで妄想書き散らしたオッさん1人の学芸会だった奴でしょw
>その場に居た人間全員失笑してたって話の、伝説のエクスポw
>それが2013年の公開プレゼン勝負って奴だろヒヨコw
オフ会で土下座したヒヨコ ◆UxQ8uxJMok
初動2憶行かなかった時点でお察し
はいはい
> 土下座で有名
あぁ、オフ会二度ともヒヨコに詫びて土下座したオマエとかなあww( ´,_ゝ`)プッ
ほ~れww(・∀・)ニヤニヤ
↓
マヌケ声が/r/2ch.sc/siberia/1413468930/164nで自作バレバレの>>136(低学歴)w
>>136自身の特徴 : 低学歴 クソもらし土下座王 チビ 落武者ハゲ 引き篭もり ニート無所得 FULL童貞
https://web.archive.org/web/20141025170436/http://hissi.org/read.php/news4vip/20141026/cXE4bERpUjgw.html
> ID変わろうが変わるまいが杏とまゆが好き by >>136 ← m9(^Д^)9m プギャー!x2(キモィw(キモィw(キモ~ィ
殺し合い第1回オフ会 約束を破ったと相手が認めた = 約束を守ったヒヨコ戰艦の勝ち = お前の負け
/r/2ch.net/entrance2/1351449637/832n-
殺し合い第2回オフ会 騙して名乗らなかったと相手が自白 = 名乗ったヒヨコ戰艦の勝ち = お前の負け
/r/2ch.net/entrance2/1379226488/429n-
◆UxQ8uxJMokと超天才ヒヨコ戰艦のIPが同じってのは、Mr.Universeちんの《嘘》だからね下記ログの通りw
/r/2ch.sc/tcg/1417244421/70n
正体暴きでもオフ会でも負けて、ヒヨコより「 格下。バカ。無力。」って三拍子確定w(ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃははは!!
悔ぢぃぃ~のうww 悔ぢぃぃ~のうww
ヒヨコ戰艦にボロ負けしちゃって 悔ぢぃぃ~のうww m9(^Д^)9m プギャー!x2(ザ~マぁw
便所ちゃんねるチンカスだんご便所虫(アンチヒヨコ)どもw 負け犬の人生どぅ? 愉しぃ?ww(・∀・)ニヤニヤ
まあ父親捜しが目的だったみたいだから軽い犯罪にしたのかもしれないけど
勉強になったかね?
『予告犯』公式 @yokokuhan2015
今日は日本を飛び越えて、予告を教えてあげるネ!
明日から開催される、上海国際映画祭でのオフィシャルセレクション(公式推薦部門)で
予告犯の上映が決定したよ(^^)!すごいっ!!
現地からのレポートもお楽しみに!
#ヨコ君 #予告犯
20:33 - 2015年6月12日
『予告犯』公式 @yokokuhan2015
上海国際映画祭、『予告犯』は明日の19時30分(日本時間)頃より上映されるんだって(*^ー^)ノ♪
中国の方にも気に入られるといいなぁ~っ!!
予告犯旋風、到来だ!!!
#ヨコ君 #予告犯
20:40 - 2015年6月12日
『予告犯』公式 @yokokuhan2015
今日は日本を飛び越えて、予告を教えてあげるネ!
明日から開催される、上海国際映画祭でのオフィシャルセレクション(公式推薦部門)で
予告犯の上映が決定したよ(^^)!すごいっ!!
現地からのレポートもお楽しみに!
#ヨコ君 #予告犯
『予告犯』公式 @yokokuhan2015
上海国際映画祭、『予告犯』は明日の19時30分(日本時間)頃より上映されるんだって(*^ー^)ノ♪
中国の方にも気に入られるといいなぁ~っ!!
予告犯旋風、到来だ!!!
#ヨコ君 #予告犯
って言い出すんじゃないかって思いながら見てた
【TV】 更新
6/12(金) 23:00 TBS 「A-Studio」 (戸田恵梨香)
6/13(土) 08:00 MBS・TBS 「サタデープラス」 映画紹介
6/13(土) 11:59 TBS 「王様のブランチ」 買い物の達人 ゲスト(鈴木亮平)
6/16(火) 25:48 TBS 「アカデミーナイトQ」 生田斗真密着!映画「予告犯」…司会初挑戦ウラ側全部見せ
<VTRゲスト> ●生田斗真 ●戸田恵梨香 ●鈴木亮平 ●濱田岳 ●荒川良々
で、終わった後話したとか。
それからウロボロスの撮影入ったのかー
くせえから他所逝け カス
通算12枚目タイトル『_genic』
収録曲、全て未発表曲。初音ミクやデビッドゲッタとコラボ曲収録。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/ykwatch01/20150413/20150413155417.jpg
http://pic.prepics-cdn.com/981b2047f64a8/44083082.jpeg
http://www.musicman-net.com/files/2015/06/f55763e8dae196.jpg
『Stranger』
『Fashionista』
『Birthday』
『Golden Touch』
『Anything』
犯行はわざとショボいんだよ
くだらん神様気取りの制裁者として自分達を制裁するんだよ
色々皮肉が込められてる
地上波・深夜番組以外でこの扱いは珍しい。
あと生田・濱田・中村監督へのインタビューVTR(各局とも試写の日に時間とってもらったみたい)。
コーナー前、CMに入る前にも生田・濱田で短いコメント。
ちなみに他局の仙台放送『あらあらかしこ』でインタビューした飯田アナ(♀)が質問を噛んだ時には、
中村監督から容赦ないツッコミが入っていたwww
最期の予告(自殺)は、新聞紙の叶った願い(友達)を
護る為であり、別に皮肉なんて込められてないよ
主人公の自殺はやっぱ後味悪いわ
ウロボロスショックが再び…
原作では国外の標的に対して、どうして警察権力が介入出来るのか説得力が無かった
初めから自らを制裁するつもりでくだらん制裁者になってるんだと思う
それとも作中のように実行できない苛立ちや嫉妬でフロイトが提唱するところの防衛機制・合理化かな?
あれは無くなってる。
もしやるなら『セイザーX』のゴルドさんというか『キョウリュウジャー』のラミレスの人あたり
どうだったかと思うけど、ああいう描写はヘタすると『さよならジュピター』になっちゃうからなw
>>168
できる、と思う。
それでも心許なければ、とりあえず、途中まででも原作を読んでみてはどうだろうか。
> 主人公の自殺はやっぱ後味悪いわ
それは作品への理解が足りないからかも
主人公は幸せの絶頂で死ねたから
作中で語りがあるだろ
「 それは生きていると言えるのだろうか? 」
誇りを持たずただ息をしてる状態や寿命が尽きるのを待つ状態を
だから女刑事も、主人公の全てを理解できた分けではない
主人公は行き詰まった人生の果てに
本当に欲しいものに気付いた
それが金ならば空き巣で金庫荒らしでも繰り返せばいい。
で、主人公は一緒に行動し、一緒に死んでくれる仲間(友達)を得た。
一方で女刑事は、子供時代に死ぬ度胸はなく、
学生時代に友達が一人も居ない(同期生の公安が言ってた)
主人公と女刑事との価値観は真逆で理解し合うことはない。
解釈しだいでは、主人公こそ勝ち組で幸せ者とも
生死を誓い実際に服毒してくれる仲間を得られているか?
観客それぞれが自問してみれば分かる話だ。
求めても求め得ぬものを手に入れた主人公
そして残った三人も夢を叶えたラストだよ。
此れほど見事に調和したシナリオも珍しい。
良い映画だった^^
語り過ぎてないと言うか、観た側がそれぞれの価値観、想像力で捉えられるから人の感想見るのが面白い
王様のブランチより
さほど悪いことしてないよね
レイブしたわけじゃなくて
からかっただけだし
抹殺するならレイブしたやつを抹殺しろや
主人公と刑事の対比も黒澤の「野良犬」を彷彿とさせて悪くない。
しかし、シンブンシのやってることって、叩く対象を見つけたらみんなで袋叩きする、
ネットのクソ共の尻馬に乗ってるだけでまったく共感出来ん。
あれじゃIT企業のクソ社員共と同じだよ。
あと、政治家事務所のやらせ要因をバイトで公募し、自然にメンバーを送り込んでいるとかも
ちょっとご都合主義過ぎるな。
普通に逮捕されてると思うんだけど
あれじゃ単なるイジメだよ。
工場の放火は誰が見てもしょぼくはないな。
あれ、工場は休業中でも警備員なんかいたら(当然いるわけだが)、延焼その他の可能性も含め、かなり危険な行為だ。
損害額もかなりのものになるだろうしな。
ゴキブリやアナルやバットも略取誘拐監禁だし重罰だ。
政治家襲ったように見せかけた、イベント会場の配布物への異物混入は、
その内容物にであれば大量の無関係な死者を出すこともできるテロ。
特定人物への殺害予告をして、あれを行った以上、
威力業務妨害になることはもちろん、
混乱の中で怪我人がでれば当然傷害罪が成立する犯罪だ。
正確にショボいのは制裁として行った犯罪の刑量じゃなく、
制裁する相手の行ったこと(制裁対象)であり、だから彼らの制裁の動機のがショボいわけだ。
その感想でいい。通常、一般に求められる常識があればそういう感想になる。
練炭自殺仲間が欲しいのかw
一部のageステマが酷くて噛みつきたくなる
ステマ酷くて本当に面白いと思った人の感想までが埋もれてしまう
しかも主人公のジャニがいい、いい、ばかりw
だからすぐバレるw
良作であろうとなかろうと、これは俺の映画だ!って感想を複数見かけた
自分以上に評価しているとステマだと思う了見の小ささな
あと、生田もとても良かったが最も絶賛されてるのは泣き笑いの良々
これは皆一致じゃね
戸田はちょっと損をしちゃったね
戸田目当てで観に行ったら噛み付きたくなるかも
だからわざと低レベルな事をやってネットの尻馬に乗ってるんだって
本気でアナルバイブでLOVE注入がしたくてやってる訳がないじゃないか
ネット動画野郎の底辺に降り立ってるんだよ
戸田さんは損な役回りを見事に演じあげたと思う
戸田の役があるからこの作品が締まるんだと思うが
「お待ちしてました」
「待ってるんじゃない!」の間合いが好きだった
あんな感じの工場が多いよな。
ただ他の人の感想を見てると損したのかなあと思って
あの辺り原作だと
とっとと家宅捜索始めさせてるんだよな
原作のクールで聡明な作者の願望詰め込んだような吉野も良いけど
映画のちょっと気品を感じにくいけど人情味のありそうな吉野も好きだわ
IT企業のクソ社員 : 明日は我が身って現実から目を背けて生きながら既に死んだ連中
予告犯 : 死者の願いを叶える目的で団結し、達成後に自殺する覚悟で犯罪(生きる)を行う連中
上記の通り二者は寧ろ真逆。
俺は住基ネット要員として適当に書いた履歴書で勤務したよ。
当時の持ち出し禁止っぽい資料も自宅に有る。
バイト審査なんて現実そんなものだよ。
だから何らご都合主義過ぎなどではないよ^^
>>177
標的は自業自得って部分を抱えいて、自己弁護に全く説得力ない奴だから構わないかとww
文句があるなら泣き言はいてないでやり返せばいい
自殺しちゃったから無理だけどww
損っていうのはどういったらいいのかな
見てる側としては「こいつうぜぇな」って気持ちになるからね
それが必要不可欠ではあるけど、そういう意味で損だなと思って。
(名演技だからこそ、うぜぇという感情が生まれるわけだけど)
必要じゃないって意味ではない。
むしろ欠かせないのは同意
宇多丸のシネマレビューで予告犯が取り上げられるんじゃなかったっけ…?
原作映像化としての完成度も良いし
同じTBSがスポンサーの映画だからまず酷評は無いと思うな
>ヒヨコが手書きのPOPで妄想書き散らしたオッさん1人の学芸会だった奴でしょw
>その場に居た人間全員失笑してたって話の、伝説のエクスポw
>それが2013年の公開プレゼン勝負って奴だろヒヨコw
オフ会で土下座したヒヨコ ◆UxQ8uxJMok
あとネットカフェの各支店に一人ずつ張らせておけばいいのにと思った。
生田は同じような感じになってるなウロボロスと
まぁそういうの似合うからね
こっちでも頑張って欲しい
しかし、戸田恵梨香は警官役(SPEC、BOSS、DOG×POLICE 純白の絆:警視庁警備部)が板に付いて来たな。
TBSラジオ(PCでも聴ける)http://radiko.jp/#TBS
2015年6月13日 スペシャルウィーク http://www.tbsradio.jp/utamaru/
22時20分頃からは「週刊映画時評 ムービーウォッチメン」
映画ウォッチ超人・シネマンディアス宇多丸が劇場で最新映画をウォッチするランダム映画評論コーナー。
ウォッチする映画は、生田斗真、戸田恵梨香 主演の話題作『予告犯』!
原作の吉野像に近くするなら真矢みきとか天海祐希とか宝塚系の女優だろうけど
その起用だと26歳の年齢設定が厳しくなるんだよな
あと原作だと張り込みもきっちりしてたけど
それもネット店員の助力ですり抜けてたな
wwも通じるのかなw
ってか前にも書いたけれど、原作者は海外で異様に人気あるからね
日本での売り上げよりも海外が本番
『予告犯』公式 @yokokuhan2015
上海からの予告を教えてあげるネ!
上海国際映画祭では日本の作品もいくつかあるなか、
予告犯だけ満席の「満」のマークが!!
うれしい~(*^ー^)ノ♪
上海の皆を予告犯で感動させてあげるっ!!
#ヨコ君 #予告犯
http://pbs.twimg.com/media/CHXVxBzUwAE1B3E.jpg
16:48 - 2015年6月13日
『予告犯』公式 ?@yokokuhan2015
上海でもシンブンシを発見したよっ!
Tシャツは通販で購入したんだって!!
予告犯、海を越えて盛り上がってるネ((o(^∇^)o))
上海国際映画祭、謝謝!!!!
#ヨコ君 #予告犯
http://pbs.twimg.com/media/CHXwSV8VAAAdRsa.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CHXwS0XUkAAQbAs.jpg
18:44 - 2015年6月13日
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。
> 集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すこと
それは事実。
事故に見せかけた暗殺は公安警察の常套手段。
警官は逮捕術で暗殺技術も習う。
具体的には、柔道の裏技で、相手を押さえ込んだ際に横隔膜での呼吸を不可能にして窒息死させる技術。
よく新聞記事で「 逮捕で押さえ込んだら相手が動かなくなって死亡した。」って案件がコレ。
暗殺の人体実験に使われてる。
他にも色々あるよ警察の裏の顔はww
さて、ラジオ聴くか。
「 今回は本物。」
はいはい
宇多丸が的確でどういう仕上がりか手に取るように分かったわ
ハゲのスレあるんだからそっち行きなよ
そいつド貧乏な乞食だから許してやれ
見に行けない自分の惨めさから必死に逃避してるんだからww
ラストの慟哭シーンでの吉野刑事のセリフやツイッターで生声使うなってのは同意できたけれど
レイトで60人くらいいたな
原作は全然知らないし事前に何も調べてなかったんだけど、予告編で観た生田斗真の走る姿がカッコ良かったから観てみた
面白かったね
生田斗真は声も格好いいね
顔が見えないシーンが多いから声は重要だよね
この映画で追跡シーン以外褒めるところないじゃん
これ英訳すると
I 'll tell you what I'm going to do tomorrw.
というところかね
筒井哲也の海外の知名度はフランスでは、あるんだけどフランスでの公開予定はあるのかな?
戸田は捕物があるのにスカートはいてたり髪を下ろしてるのも小娘っぽく見える。
映画 『 予告犯 』 感想
どんな理由があれ主人公が自殺して、あーいいラストだった!って普通は思えない
他の3人は睡眠薬?それとも青酸カリの量をごくごく微量に減らしたの?
どっちにしても後遺症残る可能性やその後の刑務所行きを考えたら悲惨だよ
自分は主人公の言動は全く理解出来ないし、共感も出来ない
結局は吉野側の目線で見てたんだと思う
あと生田がイケメンすぎて職なしとかイジメとかイマイチリアリティなかったな
でも冴えない俳優がやってたら誰も見に行かないか…
頭良ければ東大入って警察官僚にもなれる日本って
すごい平等だよな
欧米ではバカだと入学試験すら受けられないから
ますます貧富の差が広がるし
残念ながら、これからはそうもいかない。
金持ちはますます金持ちになり、貧乏人は子供も貧乏人。
派遣法の改正が行われようとしてるの、知ってる?
イケメンだったか?
ファンの人には悪いが特段イケメンにも見えなかったな
役としては合ってると思ったが
あと社長にああいう物言いしてしまう人は職場で上手くはいかないだろう
こういうロケ地探し大好き
うろ覚えですまん
現実だと、生田ほどのイケメンが会社でハブになるわけが無いという事だ。
ないないw妬みは女だけのものじゃないしな
>>225
GoogleMapで見ると面白いよね
草不可避wwwwww
いつもの生田に比べると髪ボサボサで冴えない感じだったけど
所々イケメンの片鱗が出てしまっていた
東京難民もそうだけど、主人公にイケメン使うと
転落した人生ってのにどうしても疑問が残る
とはいえ良々の涙とお寿司のくだりは泣けたわ
映画の世界ではゲイツは並程度の容姿なんだろう、多分
ゲイツが村八分にされてたあの会社も
陰湿なイジメが常態化しているではその内潰れるだろうと思うのは希望的観測かな
監視カメラの映像で変装もなく横向いたらその鼻目立つだろうがよ!
と思ったらそれをきちんと生かした展開だったなw
あの一瞬で気づいて追う説得力あったなあ
最後掃除させられてたのは派遣じゃなくて社員だよね?
あの男は本当にゲイツを馬鹿にしてたのか、周りに合わせてただけだったのか
同じ立場になってみて、初めてゲイツの気持ちが分かったのか?
> あの男は本当にゲイツを馬鹿にしてたのか、周りに合わせてただけだったのか
半々だと思った
割とイケメンというコメントが顔出しの時にあったから一応イケメン設定ということなんだろうが
だからこそ腹が立つ物言いに感じるという事もあるわな
あと女子社員、あの言い方じゃ遠回しでも気にした方が良いという風には取れなかったw
女子社員は上司の顔色を伺って器用に生きてる^^
それだけに生田斗真の顔が映え過ぎてw
>>232
振り向く生田のシーンが何回かあったけどカッコいい画だったね
ボサボサの前髪の下にあの眼力
みんなの前では言わないことだな。
あれじゃ、社長のメンツ丸つぶれだわな
監督は起用してみて荒川が太ってないことに驚いたんだと
小太りなイメージがあってそのままいけると思ってたんだろう
んで綿巻いてもらってるとパンフにあった
ややこしい解説というか理屈並べて批判するわりに
肝心の俳優達の表情の意味などを読み取れない人が多いのに驚くわ
時間あったらもう1回観るわ
ネットカフェのかばってくれた店員とかあれだけでも深くて泣けたし
メタボの涙演技をただ泣いただけとかいうレビュー見て???って思った
後味悪く感じるのも生田が死ぬじゃなく弱者苛めに近い社会の描き方に感じたわ
だから、主人公が社長に報復する展開だったら陳腐もいいとこ
宇多丸はそれを期待してたけれど
正直、驚かされた。
庇ってくれたネカフェ店員はスピンオフ 「 模倣犯 」 への伏線だと思いたい
あの腹は作り物かw
満島だったら、よどんだ川の底からしじみを取ってる。
テレビ見てたら
天気予報のバックに映画のシーン流れてた
予告じゃなく長めなやつ
キチガイ死ね
まぁ一長一短、って感じかな。
映画にも原作にも、片方にしかないいいところが複数ある。
前半は原作、後半になると映画が追い上げた、みたいな印象。
“泣ける”かどうかは、映画の勝ちだと思ったけど。
パンフのコメント、助演陣が全員、自分の役やなんかのことを差し置いて
ゲイツの行動に感じたこと、作品全体の印象などを語っていて面白い。
腐れ外道なIT社長役の滝藤賢一さんも、もちろん撮影の最中は違ったんだろうけど、
ゲイツにかなり思い入れがあるみたい。
おじさんには、単純にゲイツの優しさや目的、自己犠牲に心打たれたけどね。
これを現実として評価する馬鹿が評価を下げている。
おそらく、映画の御約束を理解できない奴らだろう。
分かる
生田は声の演技も上手いよね
存在感がある声っつーか
なんも落ちないし、すげえつまんなかった。
もっと悪い奴らを殺してるなら、わかるけどさ。
どうでもいい連中、少しいじめたぐらいじゃん。
何なの?このくだらない話は。WOWでもドラマみるから
映画もみなきゃで見てきたけど、クソだった。
あの作業現場も穴、ちっとも大きくなってないじゃん。
働けよ。
犯人側との対比で人生の苦節を味わってきた、もっと歳いったオバサンorオジサン刑事を持ってきた方が良かったんじゃないか
女だったら天海祐希とか
青山店長役の窪田正孝、良かったよねぇ
既視感ある役者だと思って出演歴を調べたけど見たことないっぽい
ちょっと堺雅人と林遣都足したような感じだったからかな
ちょっと出っ歯で香港映画のカレン・モクっぽい
劇中、生前の生田とは顔を突き合わせることはないんだね
トンネルの反響で話すとことか原作もああなの?
そもそも、映画にはああいうシークエンスがない
そうなんだ
ありがとう
あれは良かったなー
予告で観た時はちょっと臭すぎな場面かなと思ったけど実際観たらとても良かった
何か昔の映画の引用かな
警察官なんだから自転車でもバイクでも接収(徴用)しろよと…
窪田 正孝は、7月からドラマ「デスノート」で主演を張る
予告のあのシーンで惹かれて観に行ったくらいだからw
寝ぼけてた(る)せいで、最初「原作」と書いたのを見直して、
わざわざ「映画」と書き直してそのまま送ってしまった。スマン。
原作では、吉野の移動は基本的にクルマ。
とにかく、後半になればなるほど映画は独自の色を強めて行く。
あと、原作冒頭のマジコン厨狩りとか原作通りのシーンを撮ったにもかかわらずカットしたとか、
ゲイツと吉野の追跡シーンも海辺のシーンももっと長ーく撮っていて、
後者では大まかな進行表を渡しただけで後は4人に任せて、好きに話をしてもらっていたとか、
未公開シーンだったらいっぱいありそうだ。
なにがラブ注入だよ
あんな厨二前回の予告じゃ大人は見に行かないよ
窪田 正孝の主演で模倣犯スピンオフやって欲しい
今度はしっかりと必殺仕事人みたいなテーマ性で
>>262
デートムービーとしての掴みは十分ww
これじゃないとかベテラン女優がいいとかいつまでもしつこいな
彼女も声がイイなぁ
見た目は若くても声に迫力があったよ
「ジョーカー許されざる捜査官」第4話で悪役を見事に演じてる
主人公との二項対立を構成する上で年齢差の小さいキャラが適してる点から
戸田の起用は妥当な判断だったかもね
監督が言葉で要点を軽く説明しただけでリハなし一発OKってのが凄い
生田もカメラマンも凄い
聴いた後はこちらでご歓談を
/r/2ch.sc/movie/1433058700/
ポッドキャストは聞いてないけど。
露骨に音楽で泣かせようするのが何だかなぁ。現場監督殺すシーンで悲しげな音楽流して「はい、泣きどころですよ」ってのは違うと思う。ヒョロ病死だし、殺しを正当化するほどの理由付けが無い。観客に解釈を委ねたいんなら、あのシーンは無音でやって欲しいわ。
互いをいたわり合い支え合って来た仲間の死に
あの仕打ち
殺しを正当化するに十分な理由付けだと思う
真っ先に動いのがメタボで、
最後に、一筋の涙を溢すのもメタボで、
この一連の繋がりは起承転結における胆と成っている
視聴者自身が、どれだけ濃い友情を得られて生きているか
その度合いで、共感の程度が決まって来ると思われる^^
あれに比べたらこの映画はまだまだ
さすがに反発食うから。
現場監督殺すシーンは別に泣かせどころってわけじゃないと思うけど?
溜まりに溜まった鬱積があの行為で爆発するのは納得だよ
自分があの場にいても掴みかかるし殴り飛ばしたくなる
そうかもしれないけど、尺の都合もあるからなあ…^^;
>>274修正
真っ先に動いのがメタボで、
↓
真っ先に動いたのがメタボで、
>>276
寧ろ反抗心を挫く意図で敢えて行うの
あんな人間は現実に居るよ
いかにも、ここまでやりゃ殺されてもしょうがないでしょ、的な演出意図が見え見えでちょっと醒めた
ひょろが死んだのは自業自得
内臓を売って外国行こうっていう浅はかなバカだ
メタボもメタボで人殺しする前に助けようとしないクズ
擁護のしようがなくてその後の展開全て薄っぺらくなったわ
おまえ、映画なんかみてないで、株かなんかやってた方がいいんじゃないの?
こんな国でごめんと謝りたくもなるわ
そうそう。鬱積の爆発なんだよね。衝動的に人殺しちゃって、どうせもう最悪の人生だから最後に人助でもしようか、って流れだよね。
その辺りを敢えて泣きの方向に持っていこうとする、演出が受け付けないなぁと思っただけ。
> 人助けでもしようか
もうヒョロは死んでるから人助けではないよ^^
>>280
> 死んだのは自業自得
> 展開全て薄っぺらく
薄っぺらはキミの知識。
雇用者にはヒョロを救う法的義務が有り、義務不履行が原因の殺人だからね。
> 助けようとしないクズ
その時点では腎臓を売ったこと知らないから不自然ではない。
キミらはもう一度この名作を観てきた方が善い。
きっとキミらに足りない多くを与えてくれるよ^^
なくてもいいのに、演出しようとして過剰になってる
お高く止まらず、エンタメ路線まっしぐらで徹底させてる辺り
寧ろ劇中BGMにも好感が持てる
でもね。ヒョロが死ぬ前にオッさんを脅迫してでも病院連れて行くこととか出来たんだけどね。
多勢に無勢だし。不法投棄バラされたらオッさん達も捕まるし。いくらでも手はあったはず。
ま、誰でも出来ることを出来ないから底辺にいるというのはわかるけどね。
純文学路線でやろうと思ったら、まんま現代版『蟹工船』になっちゃうもんね。
原作でも映画でも描かれていないけど、現場監督のおっさんは昼間しかあそこにいないんじゃないのか
一緒の場所で寝てたら寝首をかかれるって危機感ぐらいはあるだろうし
> ヒョロが死ぬ前にオッさんを脅迫してでも病院連れて行くこととか出来た
それで仕事を失うのかwww(笑
雇用者を殺したのは衝動。
計算で動けば、「 やけっぱちに成ってもヒョロは蘇らない。」で収める局面。
ヒョロの遺体に冒涜行為を受ける直前までは、
残った4人は現実を受け入れる流れだった。
最後の生きる手立て=給与を握られてるから方法など無かった。
>>290
客の多くは蟹工船っぽいの求めて入ってないだろうしさ。
そう考えると、BGMも概ね正解って評すことが出来そう。
やっぱり生田の演技はファン以外から見てもいいんだな
安心した
別にオッさんがいる時やればいいじゃん。
死ぬ前にやれることはあったと思うけど。少なくとも客にそう思わせた時点で脚本の欠陥だよ。
ああするしかないって感じがないから。
どっちなんだよ、っていう
ヒエラルキーの壁を感じてしまってる人間にそれを望むかw
ヒョロが死んでしまったことでようやくそんなの関係ねェ状態になれたのに
職を失うから抵抗も抗議も脅迫も出来ないよ。
殺しは衝動で事故みたいなものだから。
>>296
商業映画に名作が在って何か問題でも?
じゃあ、ヒョロを見殺しにしたのはあいつらだな。
こういうのも原作からの祖語というか矛盾なんだよ
タコ部屋逃げた後の生活費や活動費、拉致に必要な道具や下調べするための時間、捕まらずに犯行を重ねる計画性
こういったことはある程度どころかかなり頭が良くないとできない
そんな奴らが瀕死のヒョロを病院に連れていかないっていうストーリーの為に急にバカになって
犯罪行為を重ねているのにストーリーの為に急に賢くなったりで
前後で人が入れ替わってるんじゃね?ってくらい人が変わっている
ぶっちゃけ、逃走中にある程度金があったらメタボはパチンコ行くだろうし
ノビタがバイトやらできるなら最初からタコ部屋になんか来ないだろって話なんだよ
無理なストーリーの為に急にキャラが変わるところが無理やり過ぎて萎える
俳優の演技や演出とかが良かっただけに残念
普通は原作改変で最悪って言われるのに、原作に足を引っ張られる稀有な作品だね
そもそもそんな欠陥のある原作を映画化したのが間違いでは?
貴方の言う通りストーリーの根本がおかしいからね。
それだけ出来るならもう少しやりようあるだろって感じ。
原作だと腎不全じゃねって思った時点で病院にいかせようと監督呼んでるんだけどね
間に合わず、死んじゃったけど
良かったねぇ
鈴木亮平は正直無駄使いかと思ったんだけどw
ても4人とも良かったな
仁科貴のトラック止めるとこは面白かったし、場内で笑い声が上がってたよ
しかしそれに比べてサイバー班の面子の地味さは何なんだろうw
ってヒョロの顔にスコップ投げたところで爆発したんだよね
ゲイツは止めるのかな?と思ったけど自分も殺った
生田の冷静な優しいゲイツには本当にこっちがやられた
良い役者だと思う メタボの最後の涙でゲイツは凄いなと思ったから
あのシーンは名演技だよね
> 病院に連れていかない
職を失うから行きたくても行けないの^^
>>299=>>302
> じゃあ、ヒョロを見殺しにしたのはアイツらだな。> もう少しやりようあるだろ
通信端末の電波は届くことが自殺中継で分かる。
従業員は法的に責任を負える立場にないから、
仮に見殺しやりたくても立場上から法的に不可能。
職を失うから遣りたくても遣れないの^^
がんばれ、がんばれ。
原作未読のアンチ君オッスオッス
原作どころか映画も見ていない可能性もあるな
こういうのも原作からの祖語というか矛盾なんだよ(キリッ
草生える
派遣切りからのタコ部屋は作中の自尊心がなくては生きていくことができない云々のくだりそのものなのよね
釣りだろうけど
路線変更も何も1分越えの予告編の時から
ヒューマニズム的な要素を連想させるPVにしてたやろ
興行開始から1週間たったから解禁しただけじゃね?
ヒョロの死の責任を残った側に有ると書いてる人々って、
自分自身が神の視点であることに気が付いてないよね。
残った側だって職を失いたくないわけだし、
先の展開が見えている訳でもない立場が残った側なのにww
>>307
エンタメ指向の客は俺も含め概ね獲り終えたって判断だな。
これからはヒューマニズム指向の客を獲得するのだろう。
順風満帆で何より^^
「私が追い続けた犯人は正義の味方でした」で始まるCMの事かな?
公開前から流れてるけど
「あいつ、最後優しい奴やな~」
って言ってて、ネタバレを避けた簡潔で的確な感想だと思ったw
昨日今日とで4億以上、平日次第で5億にちょっと足りないくらいかな
この映画の支持者としては嬉しいところ^^
優しくそれでも寂しそうな笑顔の変遷に2時間ヤラレタ感があった
自殺結末は賛否両論だろうけど、ヒョロの親探しを託せる相手(吉野)が見つかり、自分には念願だった友達も出来て
自分自身としては納得の終わり方だったんだろうな
後はやはりメタボの涙とヒョロの純真さ
カンサイは最後のネットカフェから出て行く時の「もうこれでいいのか?」「ああ」のやり取りの雰囲気が、他の二人とはまた違う
大人の信頼関係が見えて良かった
吉野は最初若いなと思ったけれど、あの何でも社会のせいにするななある意味青臭い論理をベテラン刑事に言われても
興醒めになるので最終的にはあの年齢がベストだったかも
薬に手出して干されてたけど、今は脇役で細々とやってんだな
役作り完璧ってこったな
二回観たが、良々の演技はいちいち納得できて
しかもまた新たな発見があって、笑けてしまう
天才や
あれだけは勘弁して欲しかった
(_ _;)
全員で睡眠剤と青酸カリを飲むことで集団自殺を決行するというものであった。しかしゲイツ以外の3人はゲイツを裏切って、青酸カリと睡眠剤を摩り替えて生き延びている。
違うよね?
違うね
wikiはアンチが、ね
気違いだな。
製作費云々もwikiに書かれてた
どちらもすべて終わった後、じっくり余韻にひたりたい感じ。
>>319
脇中心だけど、いっぱい出てるよ。
それにしても父ちゃんに似てきたなーwww
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/06/13/0008120267.shtml?ph=1
派遣のところと最後の方は涙出た
http://nikkan-spa.jp/tag/%E3%97%E3%AD%E3%AC%E3%BF%E3%AA%E3%A2%E8%8A%B8%E4%BA%BA
こういうの読むと、ああいう“現場”は実在するのだ、ということが、
静かな恐怖と共に、伝わって来る
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
そのアンチ放置は善くない。
キッチリと厳しく対処すべきだ。
明らかに偽計業務妨害だし。
>>318読んでたら目頭が熱くなって来た… 良い映画だった。
この映画の弱者にはリアリティがない
この映画泣けてるのは弱者の立場になったことのない人間
「これは『弱者』とは言わない」だとか
「僕の置かれている境遇に比べたらこんなの序の口」
みたいなのが必ず沸くから大変だよね
役者達は頑張ってんだけどな、脚本がなあ
日本人は東南アジアの人はああいう純朴でひもじくあって欲しいみたいな幻想一番腹たったし。彼ら日本人より狡猾で賢いから。
会社行きたくねー退くくらい行きたくねー日曜の午後以降の時間てクソだわマヂで
正常でしょう
会社勤務で日曜日の午後から体調が良くなってうきうきして来る人は家庭から逃げたがってる傾向が強い場合が多いらしい
家庭より会社が良いとか寂しいじゃない
吉野(戸田)は突き止めたんだっけ?
ゲイツは、吉野が最初に自分を見つけてくれるよ
うに何か仕組んでたっけ?そこが、運頼みだと、
若干都合のいい展開ということになるが・・・
振り切った!→まだ追いかけてくるってのが続いてちょっと笑えたし
もうちょっとゲイツと吉野絡ませてれば最後のハグにも感情移入できた
え?なんでそこでハグ?って思ったからさ
あれは原作にもあるのかね
演技が安定してていい仕事するから使われるのも当然だけど
今日TOHOデーとはいえ良く入ってるから、今日までで5.5億ぐらいでは?
羨ましいはず…
社会風刺した良作でしたね
よほど演技力なきゃ本当にただの笑いものになるレベル
生田って本当に演技力あるんだと思うよ
濱田もそうだけどキャスト皆それぞれ良い味出してる
生田は映画評価されてるからか毎回良いキャスト揃えてもらってるね
過激派との繋がりを報告している場面でドヤってたのが面白かった
吉野のキャラ付けの意味では、有意義な演出だったと思うよ。
「所詮警察なんて・・・」なんて高を括っていたゲイツに、
ここまで根性ある奴が!と思い知らせる意味で利いていた。
俺は、「一旦巻いた」と思ったあと、来るだろうなと思ってたw
あの演出が、
ゲイツ=頑張れなかった側
吉野=頑張れた側
を対比する上で、必要不可欠だと思った
あれこそが見せ場と言う人と
真っ二つで面白いね
自分は好きだよ
サントラ買いたいくらい
簡単そうであの低い低音ボイスとオーラ中々出来ないと思ったよ
生田はまた評価上がったと贔屓なしで思う
ツイも男性の生田カッケーが多いよね
シンブンシ4人本当に良かった分予告偏もう少し上手く作れなかったかな
見るつもりじゃなかったけど凄く良かったがかなり呟いてるね
客側が脳内補正で普通容姿設定しないと、あの容姿の人間が職なし底辺とかないだろ
そういう意味では雰囲気イケメン俳優が演技派と持て囃さらるのは分かる気がする
自殺配信でもイケメン言われていたし別に脳内補正かけんでもいでしょう
それよりもイケメンなら職なし底辺とかないっていう謎の先入観ってなんなんだろうね
あの回の相棒は切なすぎた
盛り上がるんじゃないの?って思ったけどまだ2スレ目かよw
そういう人は映画館に映画を見に行くお金や余裕もないということなのだろうか?
> それよりもイケメンなら職なし底辺とかないっていう謎の先入観ってなんなんだろうね
それ気になる
男性ならあったりまえの共通認識なのかなあ
居ても別におかしくないような気がするんだけど
ホストとかヒモとかそっちに落ちてないとリアリティーないとかそういうこと?w
ボーダーラインだったっけ
鬱回で有名だね
コメントとかが半分以上切れてて読めなかったし…
あれは演出なのかな?それとも俺の観たスクリーンの不具合?
一番上の行なら切れてたよ
ああいう仕様なのかと思って見てた
やっぱりああいう演出だったのね
コメントとかちゃんと読みたかったけどゴチャゴチャするから切ったのかな
不細工ゲイツどっちがいい?
現実にも動画上げてシンブンシ取ったらあんなイケメンなら
炎上するだろうな
雨の中華屋さんのシーンで、ノビタと楓のやり取りを前髪上げて後ろから見ているゲイツがくっそイケメンだった
主演がふかわりょうだったらどうよ。リアルっぽいが見ないでしょ?w
これまでの苦難を感じられないというか…
両親に捨てられ友達もいなくて生活に困窮してきたらもっと目付きが悪く
疑い深い性格になりそうなもんだが
容姿云々関係なく人は身も心もボロボロになっていくんだと納得出来たよ
家庭環境最悪でも派遣の頃はまだ未来を信じて前を見ていたけど派遣切り後は本格的に目が死んでた
幼少期に困窮してて、大学でも友達がいなかったけど、這い上がってきた吉野も綺麗な強い目をしてたよね
ミョーに張り切っててうざい性格ではあるが
友達もいて(少なくとも本人はそう思ってた)どっちかというといじられキャラで
ところがいじられてたんでなくいじめられて嫌われてたと気づいて愕然
それがあの給湯室での表情
これまで見てきた光景が逆転したんじゃないだろうか
仕事失くした後街中を歩いてる場面では目つきが悪くなり猜疑心を持った人に見えたな
そもそも「頑張った」か否かなどに意味はない。
結果が全て。
主人公は吐血するほど頑張っただろ。
それを切り捨てる評価しか出さない社会(警察含め)を主人公らが手玉に取ってるから面白い。
>>373
銭ゲバを演じた松山ケンイチなら如何?
男女問わず自分の不遇を容姿のせいにするというか
容姿さえ良くなれば今の不遇は無くなるって逃避の仕方をする人は
程度の差はあれ割と多い気がするから
(例えば「自分がリア充じゃないのは歯並びが悪いから
→でも歯並びさえ良ければきっとリア充になれるもん!」みたいな)
そういうのの裏返しで「容姿が良い奴が底辺はあり得ない」って感じになるとか?
特にビジュアルを汚してるわけでもなく、性格もよくて勇気があって、頭も切れる。
映画的にもなにか空気が極端によめないとか、1個癖つけたほうがフックになるしなんかアイデア必要だったよね、主人公造形は。
その他の3人は割合良かった。あの韓流イケメン崩れみたいなひとはなんか雰囲気持ってるし。ただ、フィリピン人はいまいち。
社長ってあんなわかりやすい悪行やってたら訴えられるリスクあるからもっと巧みにやるし、ネット民の描写もネットあんまやらない人間特有のネットってこういうばかばっかだよねっていう類型化されたネット民。
お前らって実はそれなりに真面目で良心的だからあんな犯罪者に高評価を多数が付けない。こんなのはちょっと調べたり周りの意見聞けばすぐわかること。動画のコメントの先にいる弱者には想像すら及んでない。
カモフラージュで暴行、嫌がらせされた被害者にもフォローはないし、はっきりとした悪者扱いされて懲らしめられる人も決して社会的にそこまで高い地位の人でもない。予告犯のやってることとあの社長のやってることって何が違うの?
弱い奴がもっと弱いやつをいじめてることでしかない。
戸田恵梨香も造形浅すぎるだろ。あんなあっさり犯罪者に共感して刑事つとまるかよ。
しかも張り切っちゃったイケメンが意見とか腹立つだろ~
あとゲイツほどではなくても生田はリアルに挫折味わってるw
まぁ、この場合頑張れただけ幸せの方になってしまうけどね
映画としてだめなのを頑張れない監督だからしょうが無いよねでいいの?弱者に光を当てるためには生田斗真を使って集客したり、演出で引き込んだり、脚本練ったり、汗をかかないと伝わらんよね。
業界でそれなりに評価されてる映画監督様がよくわかんないけど下級社会ってこんな感じかなで作ったものでしかない。足使って調査してない。
及川光博は学生時代に全くの素人でありながらファンクラブが有ったが、それと対極の嫌がらせも数えれば切りがないほど続いたと「徹子の部屋」で打ち明けてた。
イケメン = 苦労なし とか考えてる連中こそ、真の闇を見ずに済んだ恵まれた境遇(ぬるま湯)に漬かってる甘ちゃん。
CSとかの課金番組で兆度くらいの感じ
豪華キャストてんこ盛りの中でも最悪なのは荒川良々の無駄遣いと思ってたら
エンドクレジットでは大御所扱いでワロタ
空気読めないというか、周囲にウザがられて、生き方が上手くないなーって
感じは伝わってきてたけど。
その後も、突然数字の確率がどうこうって、自分の知識をひけらかすあたりも含め。
自分が引っかかるのは現場監督とのシーンだけだな。
あそこは監督とメンバーが揉み合った末に不慮の事故が起こるくらいの方が
終盤もメンバーに共感できるし、
頑張ってるけど生き方が上手くない連中っていう感じが出せたと思う。
真面目系クズなんかいまや少数だろうよ
作中でも触れられていたけれどおもしろければ何でもいいって連中が多い
カラケーやらアフィチルやら祭りスレニコ生やら
俺が主人公の立場だったら
開発中の商材を同業者に横流しやって儲けてから
ほとぼりが冷めたタイミングで辞めるけどww
それまではヘラヘラしながら掃除でも仕事しつつ
そういう事が出来ないくらい打ちのめされていた
そんな事ができるくらいなら、シンブンシにはならない
ぺーぺー派遣が横流して儲けられるパイプを持ってるとは思えないんだが。
横流しのパイプが常設されてるって話は初耳だな
有るの? んな物がww
>>391
正攻法ならパワハラ訴訟を起こすって選択肢が有るよ
弁護士への依頼料は扶助協会の利用で実施無料
500~600万円は勝ち取れる案件だわなあ
予告犯はあれでも生田比でかなり汚したビジュアルだよ
本人もわざと外見衣装汚した話してたし
実際他の映画よりビジュアル悪い
>>382
若者専門の精神科はモデル風の美男美女すごく多いよ
あからさまに不細工な人より容姿端麗で真面目繊細な人のが病み率高いと思うわ
でもそれを上回る演技でイケメンとか全然気にならなかったよ
派遣社員の時とシンブンシの時、メンバーといる時の優しい感じ
演じ分けてて素晴らしかった
目でも声でも演技に説得力のある人だ
お腹、入れてる。
インタビュー等でも言ってるし、ああいうのはジーッと見てると大体わかる
>>388
殺人シーン、実は原作と流れ自体は大体いっしょなんだけど、
映画はちょっとヘタだったというか、感情移入しづらいかもしれぬ
売るためにプレゼンしてあるいて食いついた相手に入札でもやらせるのかい?
そもそもあの手の請負ITなんかシステムの一部機能の開発しかやってないのに何を売るんだよ。
賢いつもりかも知れないけど無知すぎて草生えるわwww
そもそもあの追いかけっこだけど、
警官なら普通無線で応援呼んで組織力で追い詰めてくるハズだから
リアリティーないと思ったな。挙げ句の果てに逃がすとか、完全なる失態。
かと言って月刊ジャンプ改で一番知名度ありそうな「87CLOCKERS」(>>0�を映像化しても商売的には厳しそう。
※作者が「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子。しかしテーマが自作PCのオーバークロックなので地味。
開発である以上、速さと安さがパブリッシャーやクライアントから問われる点に変わりない。
同業者に接触して、相手の出方しだいでは産業スパイとして裏金を貰いながらIT企業に留まるって流れも有り。
求人してるIT企業に応募して、
「このまま今の職場に留まりつつ色々と動く契約でもやれますよ」と一言そえるだけ。
横流しを語らなくても、興味を持った企業は向こうの方から食い付いて来るから。
この程度、誰しも普通に考え付いて実行できるってのww
「賢い」とか>>397の規準どんだけ低いんだww( ´,_ゝ`)プッ
お前からは低学歴臭が漂って来るんだが、もしかして高卒?ww
映画本編(大きいことでなくても)
予告「人は誰かの為になると思えば動くんです」
特番内CM予告
「動くんです。人は。それが、誰かの為になると思えば。」
全裸で走り回るシーンはないですか?
この心情を理解できない女刑事は、ゲイツが死んだ理由を理解できない。
「最後まで踊らされてやろうじゃない」はヒョロの父親に遺骨を届ける役割だし。
ゲイツが生きてたら睡眠妨害された混濁意識のまま意に反し自供させられ、
誰か=三人の仲間を護ることが出来なくなるっての
このゲイツの真意を女刑事は見抜けてない。
生田ヲタうぜぇからケチばっかり付けるな
『予告犯』公式 @yokokuhan2015
上海国際映画祭の予告犯上映から一夜明けて…。
みんな、とーっても満足してくれたみたいっ!!
ティーチイン後にはプロデューサーがサイン攻めにあう一幕も(^^)!
最後は上海のシンブンシをパシャリ!!
#ヨコ君 #予告犯
http://pbs.twimg.com/media/CHdlAQ7UsAE2qPQ.jpg
21:52 - 2015年6月14日
こいつこそ高卒くせぇなw
少なくとも社会人の発想ではない
やっぱりそうか。
ジヌよさらばで、阿部サダヲも腹になんか詰めて膨らませてたな。
中国は強烈な格差社会だから、
彼らにとってこの作品から発せられる訴求力は半端ないだろうなあww
ゲイツは入院費も分割にしてもらってきちんと払いに行ってた真面目な男
自分がいじめられたことに対して仕返しなんてしない
ゲイツを動かしていたのは全部やっと出来た友達の為だよ
ゲイツは幸せ者だし、この内容は祝福すべきハッピーエンドだよ^^
>>390は俺の生き方でしかないからきにするなww
目には目を 歯には歯を 毒には毒を 悪には悪を
だ。
おまえが書いてるようなことを実際にやるヤツはこんなトコでペラペラ喋らんと思うんだがな
なんか嫁が浮気したから完璧にやり込めてやったゼ!系の作り話みたいだぞwww
というか、産業スパイが成り立つような開発現場って限られると思うんだが
ちなみにオレはIT業界に20年以上居るが、そんなリスキーなコトする気にはならんな
そもそもオレが知る限り、この業界の開発者の大半はそんなコトが出来るメンタリティも能力も持ってないw
上場してる取引相手の方ならそういう(悪い意味で)目端の利くヤツも居るかもだが、連中は開発しないしな
1巻が出た時点で実写化権争奪は激戦だったみたいだぞ
1巻ではなく2巻が出た時点だった
その時点で20社以上から集英社にオファーがあったらしい
製作陣は権利を獲得する前から、奥田は生田でと意見が一致してたと
生田はオファーちゃんと来てすごいね
フランスだとナルトと肩を並べる位の知名度だったと思う
この人何も分かってないね
社長はひどいと思うし、ハローワークの職員も対応が良くないし、闇産廃業者もリアリティは別にしてひどい奴だと思う。
だが、産廃業者が殺されるべきだったかといえばそうは思わないよ。その他の予告犯罪も軽く流されてるが極めて勝手な私刑で自分勝手でしかない。
最後には自殺できれいに落とし前ってそれで解決なの?
リアリティとか物語の推進量になるキャラクターの魅力がないとか以前に彼らに共感できる?これ、弱者バカにしてね?これでスッキリすんの?みんな。
所 詮 は フ ィ ク シ ョ ン だ し
それに、
こいつらは制裁と称して炎上騒ぎを起こした人間をリンチにかけ
ネット上で神様気分に浸っているどうしようもないクズ人間どもだ
って奥田自身、作中で語ってるしな
原作みてないからアレだけど、その原作者の意図を映画の監督が汲んでるとは思えない。
主人公は何ら非のないというかむしろ格好いい。最後も潔く自分だけ死ぬ。その自己中心的さを全く描く気がないよね。
もっと画面を汚してネット動画との無機質な画面と現実の汚さを対比するとかさ、工夫がなさすぎ。
というか、この監督ガチで主人公一派の自己中心性は自殺ですべて解決と思ってそう。じゃなかったらこんなはぐれ者のきれいな友情ものみたいな取り方しない。
たぶん漫画はもっと警察との駆け引きがハラハラさせるんじゃないかと思うんだけど、それもないし。
ミステリやサスペンスなんてのは
物語としてその人の腑に落ちたかどうかが重要なんであって
容疑者に共感できるかどうかなんてのは二の次だぞ
容疑者への共感なんていう尺度が入るなら
容疑者Xの献身の石神もセブンのシリアルキラーも今作のシンブンシも程度の違いこそあれ
そりゃ皆ただの屑になるよ
民族性評価式(主観) 優れている > 劣っている
項目 : 日本人 : 中国人 : 韓国&朝鮮
兵士の勇敢さ : 日本人 > 中国人 > 韓国&朝鮮
戦争の上手さ : 中国人 > 日本人 > 韓国&朝鮮
物作りの才能 : 日本人 > 韓国&朝鮮 > 中国人
粘り強さ精神力: 日本人 > 中国人 > 韓国&朝鮮
>>412
俺もう足を洗った(つもり)だからww
家畜の君たちとは違う世界に生きてる存在は直ぐ隣り合わせに居るんだよ^^
家畜どもが気付かないってだけのことでww
ミステリやサスペンスの基本は犯罪者の動機だよ。むしろそこから考える作家も少なくない。
それの反転としてノーカントリーみたいな動機のない犯罪ものが理解を超えた怖さで迫ったりするとサイコ・サスペンスとして面白くなる。
冷たい熱帯魚みたいに画面の迫力だけで犯罪に説得力を持たせて、犯罪者の野性のほうが自然なんじゃないかとすら思わせたりもできる。
犯罪者にカリスマ性を持たせないで徹底的に惨めに描く方法もある。
でもこの映画画面に迫力がないからただ自己満足でやった犯罪をさも友情ものでございと小ぎれいに見せられるから。
422さんみたいな怖さなんですよね、例えばこういう怖さ描けてないよ。彼、今時珍しいよ2chでも。この怖さ出せんの。
自己中心的と言っても、奥田のそれは友情から来てるからねぇ
映画中で思想犯って言われていたけれど、言わば友情教の確信犯、死んだから殉教者か
んで、制裁はネット民の支持を得るためっていう小さい目的があったんだが
映画だと描写不足だしな(アーカイブを残すっていうことにも重要性はあったみたいだが)
他にもカット、改変されて意図が通じないんじゃないかってシーンもあって
特に警察から奥田に脅されていたんだなって言われるラストは微妙だったけれど
荒川さんの演技でいいものに思えてしまった
>ネット上で神様気分に浸っているどうしようもないクズ人間どもだ
>って奥田自身、作中で語ってるしな
そう。だから俺はこいつらにノレないんだよ。
産廃業者のおっさんも死後しばらくたっても騒ぎにならないような身の上なんだろうし、ハローワーク職員も日々の対応に疲れてたのかもしれない、土方SE社長なんて顧客に一番いじめられてそうだしストレス半端ないだろう。
その他の予告犯罪にいたってはカモフラージュのために断片的な情報で暴行受けてるし。
これらの免罪符になりうる描写がどうしても見えてこない。社会に冷たくされたってのは分かるし、日常にある愛の無い行動が弱者にシワ寄せられてる現実もあるだろうが。
フィクションだから、で済んじゃうのかな。映画好きならそんな発想は絶対でないと思うんだが。
ま、そういうコトが気にならない奴がいるのは仕方ないんだろうな。
画面に迫力がないっていうのはあんまり共感できないけど、
>ただ自己満足でやった犯罪をさも友情ものでございと小ぎれいに見せられるから。
この点に関してはすごく同意。
映画にするにあたってどうしても
ただの奥田の自己満足とも、あるいはある種の犯罪者同士の歪んだ絆とも取れそうな原作のオチが
映画では小綺麗に演出されてたのは俺もすごくモヤモヤしたから。
容疑者Xの献身の映画版のラストでも小綺麗な感動寄りの演出されてて
その辺りはやっぱり商業映画として公開する以上仕方の無い事なのかなーと自分は感じた。
この作品をつまらんとか嫌悪感を抱いている人も当然いるでしょう
実際何レスにもわたって書いている人もいるじゃない
吉野の先輩役の人が言ってた「面白ければ何でもいいのか」とか
配信動画上のコメントとかでもシンブンシ達の行動に対して否定的なものもあった
彼らを全面肯定しているような作品では決してないと思う
だから感想がパックリ分かれるのは至極当然でむしろ議論上等じゃないの
辻褄は割とどうでもいい
あくまで犯罪はおまけ要素というか…
映画にするにあたって友情と映像美に焦点あてたのは正解だと思う
世間なんてどうでもよくて規模が小さいからこそ自分は泣けた
フィクションに限らず、たいて無条件で主人公サイドを応援するもんでしょう?
たとえば、動物もので捕食者と被食者がいたとして、
捕食者にクローズアップすれば、視聴者はほとんどが捕食者に肩入れするし
被食者にクローズアップすれば、視聴者はほとんどが捕食者に肩入れする
制作サイドももちろんそれを狙った演出をする、そんなもんです
現実でも、相手にいくら背景があるだろうと思っていても嫌いな奴は嫌いだろ?
だけど切ないんだよ
惨めで優しい話
犯罪に共感するとか、警察との攻防戦にハラハラするとか、極悪人に震えるとか
そんな今までに経験のあるカタルシスではなく
ラストに泣きながら笑うシーンで象徴するように、色んな複雑な感情が一気に微妙に起伏して何とも堪らない
こればっかりは好みだからさ
4行目ミスったwww
被食者にクローズアップして捕食者に肩入れされたら制作としては失敗ですわwww
みんな熱いな
確か原作はもうちょっと現場監督が酷かったし殺られてしょうがない感が強かった
それを敢えて端折ってゲイツ達の正当性を低くして罪を重くしてると思う
衝動で決定的な事をやっちまった感の切なさ
立ち尽くす彼等の姿を叩きつける雨と共に部屋の外から撮るショットがたまらない
まぁ、つまるところ、映画予告犯はそれが足りなかったと感じる人がいたということで
色々あるけど
シンブンシの予告のゲイツの声と、追いかけっこの戸田のしつこさと、メタボの最後の表情が特に素晴らしかった
RQのCMをあんながっつり作らなくてもw
やっぱ生田で正解
だな
攻撃性なんてこれっぽっちもないのに
It社長にやり返そうなんて考えないゲイツだから泣けるし
切ない
> 誰も指摘しないからあえて言うけどさ、彼らの犯罪を支持するまでの正当性は全然感じなくね。
ところで、>>421 http://hissi.org/read.php/cinema/20150615/amtXMTR6bTQ.html が
先に他界し、ID:jkW14zm4の実子や幼い兄弟がヒョロのように教育を受けられず、
内臓を売って食いつなぎ、違法な雇用義務不履行で殺され、更に遺体に冒涜を受けたとする。
それでも「正当性は全然感じなくね」と言えるID:jkW14zm4の人間性に反吐が出る。
> この監督ガチで主人公一派の自己中心性は自殺ですべて解決と思ってそう。
死んだら皆、仏さま。 それが日本人の主流となっている価値観。
> これらの免罪符になりうる描写がどうしても見えてこない。
映画内キャラの台詞にも、映画パンフレットにも一切「免罪符を求めてる内容」など無い。
勘違いしてるようだね。 彼らは明らかなテロリストであり犯罪者だよ。
では訊こう。 正攻法(立法)で社会を変えるには最低でも何名の頭数と、
何億円の出馬供託金が必要なのか今日の22時までに答えてごらん。
仮に、国家人口の過半数にとって実質的に正攻法での改善が不可能である場合、
その過半数は、不当な扱いを受ける社会体制の状態を為す術も無く
受け入れて死んで行くしか選択肢が許されないのかね? 答えてごらん。
要は底辺が底辺を攻撃してることに正当性を感じないんだよ。
恐ろしいバカが誕生したな…
>>446
> 底辺に落ちて来る
つまり、攻撃する前は底辺ではない。故に
「底辺が底辺を攻撃」との論法は成立できない。
少しは考えてから投稿した方が善くね?ww
意外といったね
アメリカも格差問題でデモ行進が起きてるから、
北米やイギリス、ギリシャで上映できたならば稼げるかも
してれば殺されずに済んだんじゃないかな? 本当にそう思います。
あなた、素敵な世界だけで生きてるんですね。
「俺を忘れるな」のとこを、思い出した。
興味ある人は、レンタルで探してみるといい。
冗談で言ってませんよ。
敬語も接遇も、自分を守る防具であり、武器です。
(この事を実はよく理解してるのが地方公務員様)
見殺しは雇用責任の放棄で誤魔化しが利かない犯罪。
その状況で「優しさと思いやりのある人の接し方」なんて甘い顔を見せたら、
残った4人が増長して、死亡届を警察に出せとか
葬式しろだの、火葬場に移せだの言い出しかねない。
だから生保受給されずに子供を絞め殺す奴とが出てくるんだろうなあ。
あれ面白いよね
ハンバーガーがペチャンコすぎてあれは怒るわ
それが『予告犯』のキモですよ。
TOHOデイがあったとは言え予想以上に伸びたね
予告犯 6/6~6/14 動員42万8560人 興収5億6337万1500円
>>455や>>451を行えば>>456に発展し逮捕まっしぐら
作中の雇用者は視聴者と違って「神の視点」を持ってないから、
メタボらを高圧的に支配し切れると舐めてたのが失敗
対策法は
「こっちで専門業者に任せるから」って騙して車にでも運ばせてから自身で埋める。
あるいは、
夜明け以後に仲間が来るまで待つ(情報の漏洩リスクが高まる)
今日は御礼舞台挨拶だね
>メタボらを高圧的に支配し切れると舐めてたのが失敗
僕と言いたい事が一緒です。
「飴と鞭」って言葉を理解しない人が多すぎて困ります。
基本的に飴を舐めさせて、付け上がったら鞭でいいんです。
人間、鞭振るしかしない人間には敬意は抱かないですよ。
僕だってそんな事されたらむかつくもんw
まあ、このおっさんもこの程度だから産廃処分場のおっさんなんでしょう。
理解できてないわけでも、見抜けてないわけでもない。
逆にゲイツの心情が痛いほどわかるが故に、やるせなさがあるんじゃないか。
ただ自分の最後だけは決めていて、それまでに何が自分にできるかって話で
自分が凶悪テロリストの主犯になろうとしたのかなって
共謀になると罪が分散するし、誰の一撃が致命傷だったか調べることにより時間もかかる
朝のWSで予告犯は予想外の展開と結末に感動と話題になってると紹介してたよ
口コミで伸びてるなら嬉しいね
普通のイケメン刑事に見えてしまったのと同じ
脳内補正でこの世界では顔面偏差値中の中と思ってればいい
にしてもGのシーンキツかったわー
おおーっ! 何だかスゴイな! オメ!
予告で厨二映画だと思われてたのが口コミでヒューマンドラマなのが広まった感じかな?
誤解を与えたようだから書き直しとく
× メタボらを高圧的に支配し切れると舐めてたのが失敗
↓
○ メタボらを自分1人だけで高圧的に支配し切れると舐めてたのが失敗
飴を与える選択肢は、無い。
それは、作中で繰返し「作業効率が下がる」と喚いて点から明らか。
つまり、>>451=>>463は個々のキャラ毎の「思考を決定付ける初期条件」を読み違えてる。
飴を完全否定しているのが作中の現場。
その点、映画「カイジ」の地下作業場は疑似通貨ペリカ導入巧妙だな。
>>465
ゲイツが死なない = 仲間を護れない
庇う行為と死はセットで、
生存とでは二律背反の関係に在り、両立は出来ない。
>>466が正しい^^
見る選択肢から外した人は結構いるだろう
あの新聞紙かぶったビジュアルを見た側に何らかの感情を掻き立てられたなら掴みは成功だ罠ww
他のビジュアル案を採用してたらどうなったか?
洋画で良く採用されてるピエロの被り物 → 在り来たり
プロレスラーみたいな覆面 → 格闘技の作品だと誤解を与えてしまう
黒タイツ → 陳腐かつ面白味に欠ける
この映画がプロフェッショナルな漫画家の原作だからこそ、
「馬鹿馬鹿しさ」や「不気味さ」や「奇抜さ」を獲得できてる点が重要。
漫画家による創作でなかったら此処までのインパクトは得られてない。
ポテンシャルが高い。
スピンオフやシリーズ化に適したビジュアルだな。
おおー!よくて5億とちょっとかなと思っていたから嬉しいな
アンチがうるさかったアンビリは避けられそうでなにより
この映画から何も学んでないな
さすがパチモン、迫力に欠ける
あの低音ボイスいいな
ヒョロに計算教えてるところとか本当にこの映画は予告の
作り方で損してる まさかの良作
自分も最初シンブンシってなんだよと見る気しなかったのに
予告の生田の声聞いて見ようと思ったよ
シンブンシかぶってアホみたいなのにすごく惹きつけられる
目も印象的だし
やっぱりすげーわ
セリフのせいかもだけど。
脚本や演出はなんかちとダサかったよね。
ま、良い役者使ってるのに脚本がイマイチ、よくあるよねこういうの。
公開11日で6億突破したらしい
「1人10アカウントねっ!そこなにボーッとしてる!ハイ仕事して!」
「は~い了解で~す」
順調だねー
最近生田と濱田の組み合わせだね
みんな売れっ子で忙しいんだな
それとかアップルとかいう名前をつけておけばいいのにw
戸田が勘違いするだろ。
大した演技力ないくせに走った苦労をあとから思い出した時に、「私はこの映画のために頑張った」
頑張ったではなく、演技力の反省をすることが先。
走り過ぎた苦痛は、彼女の反省を阻害する。
あれも伏線だったか
あれならカリスマIT企業の社長になれるわ
しかしあの工事現場の親父は殺さないでほしかったな
最後まで雇われ人の悲哀で終わって欲しかった
あと死ぬのな仲間全員で死んで欲しかった
フランダースの犬みたいなオチが良かったよ
そしたら号泣できたんだが
最後に「頑張れるだけ恵まれている」のセリフをずっと考えていたよ
45歳の独身ワープアとしてはね
貯金は二千万持ってるだけ恵まれてる?
評価がいいのと泣けるって感想聞いて見に来始めた感じか
ジワジワ伸びて行きそう
仕方ないにしても予告で損してるよね
ラブ注入とかあの新聞のビジュアルで年配層とかは確実に避けそうだし
鶴瓶さんもっと広めてくれw
冷血感ありあり
ところで、殺された現場監督の演技者、落ちぶれたメジャー系ロックミュージシャンなんだな
もっとマシな役、なかったのか?
予告のせいでサスペンスだと思われて、なんだよお涙頂戴ものかよ、と低評価する人もいるしなー
ただ、このどんでん返しも一つの肝なわけでムツカシイのよね
今日の予告犯舞台挨拶の記事が出ていた
6億突破も記載
> 6日に公開初日を迎えた本作は、
> 11日間で観客動員数45万人、興行収入6億円を記録。
http://www.cinematoday.jp/page/N0074057
>本作は海外からの評価も高く、今秋からは台湾での配給が決定。
>上海国際映画祭で上映された際には、1200席が12分間で完売したという。
http://eiga.com/news/20150616/19/
だから甘栗に一度やられただけでぺしゃんこになっちゃった
親父に捨てられたヒョロに同情したり優しいけどワガママには生きられない
生田のことか
弟を見たら、そうとも思えない
整形でしょ
昔テレビに出た母親も彫り深くて鷲鼻だったよ
生田は完全に母親似
やっぱりあの予告はちょっと残念だよね
「もうすぐすべて終わる」のとこカットするだけでだいぶ印象違うと思うんだけど
荒川、アドリブが素晴らしかったそうだけど、あの一連の「は~い了解でーす」がアドリブなんてことないよねまさかね…
あれも面白かったね
ネット上の呟きの演出は今回のが良かったな
戸田恵梨香は、走る姿が様になる数少ない女優だが、演技力も若手の中ではズバ抜けている。
短期間に
「エイプリルフールズ」
「駆込み女と駆出し男」
「予告犯」
と3つの映画に出て、全く異なる3つのキャラを見事に演じ分けている。
他の若手女優では、無理だよ。
キチガイは放置で
そうそう、同感。予告犯見るつもりなかったけど、エイプリルと駆け込み見て戸田が素晴らしかったから見に行った。正解だったわ。
ただ、他の若手には無理、は言い過ぎ。
満島ひかりとか二階堂ふみとか高畑充希とか松岡とか、演技力も演じ分けもできる女優さんはゴロゴロしてる。
黒木華は純朴昭和キャラとは違うリーガルハイだと下手だったぞ
黒木華や蒼井優は必要今一だからね
戸田恵梨香は両方持ってる
小さいおうち以外も見なさい。
そうやね。
叫ぶシーンは喉声になってて聞き取りづらかったのは残念。
だからと言って、全体の演技の素晴らしさの評価に変わりはないけど。
スレ違いゴメンね
10年前なら菊川怜が適任だろうけど。
なんだかんだ、天皇の料理番でも裏の主役みたいな。
でも戸田は立ち位置とベクトルが違うでしょ。
一番似合うのはスペックを開放したトーマみたいな奴だと思ってる。
吉野程度ではまだ猫かぶってるみたいな。
ヒョロの夢は叶ってないだろ。
父親に逢うところまではどうにかなっただろうけど。
あと、カンサイの夢って何だったけ?
個人的に気になったのは吉野の追跡力の凄さと感の鋭さがパねぇなと。
最後のゲイツ達の居場所もよくあそこだと気付いたな。
結局、立場こそ違えどゲイツと吉野はかなり似た者同士だったって事だよね。
カンサイの夢は、何かでっかいことしたる だから叶ってる
吉野刑事はラストの慟哭で訳わからんことほざいているし結局は違うんだなと感じたな
あの慟哭のシーンは人によって受け取り方が違うから万人が納得できるセリフはムツカシイとは思うけどね
栗山 千明
谷村 美月
菊川零だけはないわ、あの大根。
これは炭酸カリウムに変わって、みんな助かるってオチだな。
やっぱり、脈があるのか。
と、思って観てたら、違った。
トリカプトとかにすれば、もっとちゃんと鑑賞できたのに。
なのに、主人公一味は力を手に入れた途端、勝手な暴力、衝動的とはいえ殺人まで犯してるわけ。
弱者に配慮するっていう座標軸を提示された以上、予告犯の被害者にどうしたって思いが行くわけで、どうしても矛盾が生じるわけ。
それこそ人間失格みたいな退廃的な映画ならわかるが、結局弱者がまた弱者を痛めつけてる、それで主人公はきれいに自決しましたってなんだよそれ。
尾野真千子 竹内結子くらいしか思いつかん
久々にパンフレットまで買った。また見に行くよ。
まぁ吉野役は誰が演じてもそんなに魅力的な役じゃないから…
映画ぶち壊さない程度の演技力があれば若手女優誰でもよかったなと思った
滝藤はムカツク上司をよく演じてた
言い方とか表情とか、軽い殺意を覚えるなあれはw
予告犯の被害者は、制裁を受けるまでは「強者の立場」に在った者ばっかりだ。
もう一度、見に行った方が良さそうだな>>529は。
いつものアンチだろうからスルー推奨
原作スレ全然書き込み無いぞ?
仲間ができて殺人犯してすてっぱちになった途端小悪党をネット情報で適当に義賊気取りで懲らしめる。
そういう映画なら「スーパー!」っていう映画見ろ。
退廃的な爽快さもやったことの後始末もちゃんとつけてる。
やられた人間の事を考えないられないくせに頑張れない人間も要るんだとかご都合主義もいいとこだろ。
弱者なめきってるとしか言いようがない。
だから毒をもって毒を制すを支持する人もいるわけ
すべての悪を勝手に裁く権利なんて誰にもないから。
もちろんそういう欲求を受け止めるダークヒーローものあるよ。それならウェットな綺麗事言って正義面すんなよ、と。
ヤンガンでやってたマンホールからのファンだが、残念なことに日本じゃイマイチなんだよね
海外、特にフランスじゃすごい人気なんだが
後始末という意味で言うならば一応本作でもゲイツ自身の死という形を持って体をなしていると思われ。
それが正しいとか間違っているかの是非はともかく。
言い出しっぺであるゲイツ自身もどこかでこの方法が間違ったやり方である事は充分承知しているんじゃないかな?
それでもやらざるを得なかった、自らの命と引き換えにしてもね。
生き残った3人については、まぁ敢えて言及するまい…
被害者のことは被害を受けたあとは映画では完全に無視で自分だけきれいに死ぬとか。
死が痛そうじゃない。とはたけしがよく言ったもんだな。
死を軽く描く映画もあるよ、でもこれ弱者の痛みを配慮しろって話。
生田ふくめ役者は頑張ってる部分あるだけに最期醜く内ゲバとかで迫真の演技とか見れたらよかったがな。
その割りにフランス人の反応ないようなw
中国人は反応してるのに…(これも生田のドラマ人気らしいよね)
この映画はすごく好きだけど、
原作に力があるとはあまり思えないんだよな~
変なアンチくっついていてネガキャンしまくるしw
内ゲバなんて絶対見たくないw
人間の惨めな生への執着を見せろてみろって。
生田くんも役者としてがっつり汚れられれば全然評価変わってくるからファンにとってもいいことだろうに。
今どきあんなぬるい最期で誰が得するんだよ。
そんな暗い話だったら金払って映画館まで見に行くやついないと思う
ぶっちゃけマニアックすぎだよ
大衆受けしない
今まで生きて来て友達の1人すら作れず、
卑怯な真似しかやれず、
自身の非を一切認めず、
責任の全てを他人に押し付けてるのが>>538=>>545だ。
予告犯たちは、一貫して自身を「正義」とは語ってない。
それなのに「綺麗事言って正義面」と書いてるのは、
>>536自身が主人公4人や予告犯って映画に、
抵抗することすら無理な「人としての共感」や、
「理屈や法律では埋めがたい理不尽へのテロ欲求」、「友情の美しさ」を
感じずには居れないからに他ならない。
裏を返せば、>>529ほど此の映画の熱烈な支持者は見当たらない^^
それはまだフランスで上映されていないから
フランス 筒井哲也でググれば注目されているのがわかるよ
これもしかしたら洋画基準で物を判断する人にはすっきりしないかも
良いとも悪いとも言い切れない中途半端な感情が入り混じる所が自分は好きなんだよな
あれで映画の魅力激減
映画のメインテーマがフィリピン人の父親探しなんてアホクサ
社会の落伍者が命をかけて政府に訴える内容にしてほしかった
その時、人の道から外れないようにね
現代風の三島由紀夫みたいに首相官邸を占拠するとかね
そういう昭和初期みたいの売れないと思うと、どうしても読みたいなら自分で書けば?
自分ならそんなのつまんなそうなのなら絶対買わないが
現場監督をコロしたのは偽善でもなく、単にその場の感情だろう
大衆受けとかゾーニング意識してるからこそ、あんな自殺をおきれいなものとして描かれたらたまんねーわ、なおさら。
どっちが大衆バカにしてんだって、だから。
大衆は、アイドル俳優のファンはこういうふわっとした「やさしい」終わり方じゃないと見れないだろうなと思われてんだろ。
たとえばさ、強者の側に後半卑怯な手段や圧倒的な力で少しずつ仲間が追い詰められて、最期はメガネが中華屋の娘への未練で味方裏切って生き残って、
ラストで娘に男がいるとか、なんかそういう過激じゃなくても報いのあるラストでええやん。あんなメロドラマみたいな終わり方誰が望んでんだよ。
ある種の弱者叩きだから納得出来んな。もっと高慢な絶対的な強者を叩かんとダメだろ。
理解できん
おじさんの言ってるのってダイハード2で主人公に滅される強盗団みたい
でもあれ全員あいつのこと憎んでたでしょ
思うに、おじさんが求めてるのは完全正義の革命失敗する話で
この映画はあえて悪役レスラーになった若者の素顔なんだよ
人間だから矛盾した優しさや全てのひとに公平でない裁きがあるけど
普通に裁かれても誰も死刑に値するようなことはしていないけど
私刑を実行した報いは私刑をで払いますってことじゃない
おじさんの好みの話じゃなかっただけで、そこまで執拗にアンチする理由ない気がする
悪役レスラーには悪役レスラーの美学があるんだよ。
それこそ、「レスラー」を見ろ。
お前の私刑は他人にとっては単なる他殺なんだよ。ばか。
だからあれを起訴しても量刑的には死刑までいかないでしょ
長くて7年くらいかな、主犯が
見たい映画見れるなら見たらいいんでないの
自分なら見たくない映画撰ぶほど暇ないわ
いまやってる「あん」なんかは面白いとはいえないがちゃんと真正面から弱者に向き合ってて、興行としてもちゃんと成功してる。
スカッとする私刑をならデスノートみたいにデフォルメされたキャラでかっこ良く撮りゃええ。細かく覚えてないが少なくともセリフでぬるい正義ぶった話はしてなかったろ。
社会に冷たされた僕達に目を向けてと言いつつ、僕たちは気に入らない奴ら勝手に拉致監禁暴行強姦ござれ。
嫌なら見るなって強者の理論だよね。弱者に目を向けるのってもっとツライことだから。
「あん」は面白いとはいえんが弱者にちゃんと向き合ってる。個人的にも好きでもないしな。
「デスノート」なんかはアンチヒーローでスカッと気に入らない奴殺してるけど、これみたいにウジウジした正義振りかざさない。かっこ良く撮ってる。
デスノートって正義ぶった月が自分が悪いと感じた人間を殺していって
最終的には自分に都合悪い人間を殺すようになる話じゃ…
ごめん、間違えた。申し訳ない。
あんなの衝動的犯行であって、偽善もなんもないわ。
ミュージシャン崩れの人がメガネに共犯を促すシーンなんかも生々しくていい。
あそこは割合いいんじゃない?仲間の死体に向かってシャベルを無造作に投げつけられて衝動的に殴りかかるのは理解しやすい。
けど、その後犯行隠すために死体焼いて、ブラフで拉致監禁暴行強姦だろ。どこに情状酌量の余地あんだよ。
フィリピン人の父親探しっていうアホくさいことに命をかけるのは結構、そのために視野狭窄になってどんどん悪い方へ足を踏み入れるのも展開として面白い。
ただ、それは良いことじゃねえんだよ。お前みたいな革命バカは99%体制側の力によって悲惨な最期を迎えるもんなんだよ。
実際、強盗強姦殺人で追い詰められた犯人が思想犯ぶった声明だしたり遺書書いたりってよくあるけど、くそだろ。
あと、三島由紀夫の冒涜だな、おまえ。
正義の味方っぽく振る舞っているのは、支持者を得て注目を集めるためなんだよね
世の中を本気で正す気はさらさらない
ビリギャルは大衆向けにちゃんとテーマにあったぬるいといわれそうな演出を正々堂々やってる。
ちなみに原作だと、内ゲバとも取れる終わり方やで
奥田だけが死ぬのは変わりないんだけれども、カプセルをすり替えたのはカンサイ
警察(検察)は3人も疑ってるが、3人は奥田に脅されていたと主張するんよ
吉野刑事の語りで最初からそういう計画じゃなかったのかっていう推察も作中には出るけれど
作中にはホントに裏切ったのか、計画通りなのかはっきりと描かれていない
にしても、みんなのゲーム屋さんエピはカットしないで欲しかったな
そこでのネット民の掌返しは設楽殺害失敗でのそれの前振りだったのに
炎上ていどで「弱くなってる」とはいわない
どんだけ自己弁護に甘いんだ( ´,_ゝ`)プッ
>>567
「死」を美しく描く手法は芸術の基本
その程度すら知らないんじゃアイドル俳優のファンより>>554は劣っているのが明らか
難しい話じゃなくて
感情に任せて人殺しをすることに嫌悪感があっただけだ
友情のためなら殺してもいいなんて小学生が読む漫画レベルだろ
この映画は派遣問題やネット掲示板やひきこもりなど社会風刺をしてるわけだ
新聞紙被って動画を上げるのはイスラム国だな
社会の落伍者が世界に日本社会の現状を訴え
最後は新しい生き方を見つけていくみたいな内容にして欲しかったってことだよ
人任せではなく自分で稼げと言いたい
経営者は労働者を効率良く使うことしか考えない
悔しかったら搾取する側に回ってみろと言いたい
逆ギレして雇い主を殺すなんざ幼稚すぎる
共犯を強要するなんざ卑怯の極致
怒らずにメガネの携帯を没収するくらいまでは良かったんだが
> 感情に任せて人殺し
現場の雇用条件は法律違反であり、
「死体を埋めろ」は刑法190条や191条違反を強要する刑法223条違反に該当し、
主人公ら4人の行為は正当な防衛だよ^^
あんた少し外でキチンと働いて世間ってものを勉強した方が良いな
働いてるから労働者の悲哀もわかるんだよ
それが資本主義だから仕方ないこともわかる。
俺はお金の収支だけで考えるから法律のことなんざわからんが
何年も法律の勉強なんてする間には働いて一円でも稼げと言いたい
感情に任せての人殺しなどでないことを理解できて良かったなww
感謝しとけ労働者ww
底辺フリーターの馬鹿バイトが強者かよw
ああいう悪ふざけくらいしか楽しみのない、可哀想な奴だろ?
完全にシンブンシ側の人間。
そんなダメな奴らを支持するダメな匿名社会があり
そんなダメ達の扇動者を扇動者自ら制裁する
でもその扇動者は弱くて優しくて切ない
そんな感じ
要は底辺同士で殴り合ってるだけという。
> 現場監督だって底辺もいいとこ
全く根拠なし。
違法な蓄財で夜な夜な豪遊していても何ら不自然ではない。
また、炎上ていどで「弱くなってる」とは言わない。
どんだけ自己弁護に甘いんだww
>>580
社長を選挙で選べる法改定で十分だな。
いやあのように殺してしまったら正当防衛にはならない
> 正当防衛にはならない
根拠の判例を出してから主張しないと説得力が全くない^^
しかも事件化してない = 火事だけ = 法的な責任を問われる立場にない
結局これなんだよ。
日常の小さな悪に怒ってるくせに、現実では弱者よろしく振る舞う。自暴自棄になったら他人を平気で傷つける。
こいつが偉いのはちゃんと醜く振る舞ってくれてること。これがない。
根拠もヘチマもないし発覚してるしてないは行為には関係ないだろ
発覚してないなら罪に問えないと言うなら正当防衛である必要さえない
またやってる行為に関しては殺す気を持って殺したら正当防衛にはならない
身の危険を感じて殺す気は無かったんだけど謝って殺してしまった
それが正当防衛
つか、ヒョロが死ぬ前にもう少しやり方があったはず。現場監督の責任はないし。
> 他人を平気で傷つける
まさしく作中で予告犯から制裁された炎上主のことだな
そんなクズを弁護する>>555にも問題が有りそうだ
予告犯は十分に醜い
顔を晒さず、非合法に抵抗出来ない標的を拷問(暴行)しており、人間的に十分醜い
>>585
> 発覚してるしてないは行為に関係ない
関係ある。
なぜなら善悪を法的根拠で断ずる以上は、
発覚や事件性の有無も法的根拠を構成する重要かつ不可欠な要素だからだ。
推定無罪と罪刑法定主義を調べてから反論してね^^
>>587の脳内法律には何ら価値も正当性も無いからww
>>586
立場を利用した強要で、4人には抗議の手段が存在してないから「やむを得ない = 正当性あり」だよ。
もちろんヒュロが死んだ主因は現場監督が雇用義務不履行したからで、
人工透析すれば助かったヒュロの死は現場監督にのみ責任がある。
だから発覚してるしてないが関係あるなら発覚してないから何も無しだよ
いちいち正当防衛かどうかなんて議論する意味もない
あんたおかしいよ
なぜだかはわかるよな?頭の良い法律家気取りさんw
「このまま働いていたら俺も死んじまう、よしその前にこいつ殺してしまおう」で認められるわけがない
行為の正当性問うて置きながら発覚してないからとか矛盾した屁理屈コネてる
しかも自分の矛盾に気付かない
アホが知識人気取って馬脚を現したパターンだね
既に>>574,>>576,>>583でID:KcdZUjqUとID:tn0RyIWnを黙らせたから問題ない。
善悪を語るのであれば、事件化してない現場監督の死は主人公たちが責められる筋合いに無いって結論。
既に>>574,>>576,>>583でID:KcdZUjqUとID:tn0RyIWnを黙らせたから問題ない。
善悪を語るのであれば、事件化してない現場監督の死は主人公たちが責められる筋合いに無いって結論。
君は自分で正当防衛を否定しちゃってるのまだわからないの?
頭のおかしい人だからスルーしないとダメだったのか…( ゚д゚)
> 正当防衛てのは切迫した生命の危機にある状況での行為に対して認められるものだろ
> 「このまま働いていたら俺も死んじまう、よしその前にこいつ殺してしまおう」で認められるわけがない
成る程、あんた状況分析力が欠けてるな。
あれは現場監督あるいは違法産廃業の経営者だ。
つまり、暴力団のフロント企業だよ、お坊ちゃんww
これだから世間知らずな甘ちゃんは ┐(゚~゚)┌ヤレヤレ
駆込みはいい作品だったね
読んだってろくなこと書いてない
> 正当防衛てのは切迫した生命の危機にある状況での行為に対して認められるものだろ
> 「このまま働いていたら俺も死んじまう、よしその前にこいつ殺してしまおう」で認められるわけがない
>>602に追記だが、もちろん事件化すれば主人公らには正当防衛が成立するよ。
中村監督作は白雪に続いて本作が2度目の観賞だったけど、ゴールデンスランバーはどんな感じなんだろう?
ゲイツが彼氏の居ない若い女店員の働いてる店を調べ出して
計算ずくで指定したわけだし
よく頑張ったと思うわゲイツ
燃え尽きる蝋燭の炎が大きく激しく成るのに似て
青酸入りネクレスつけているから石川県まで行ってアジサンフーズに火をつけたのはカンサイ
ゴールデンスランバーとアヒルと鴨は見たらいいと思う
ほっこりするしさりげない
大げさな演出嫌いなのかなと思ってたから、今回こんなにラスト泣かされると思わなかった
相手がヤクザだろうが、映画のあの状況は正当防衛ではないだろ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
まず生命の危機に急迫していない
「このまま働いていたら俺も死んじまう」は生命の危機を予見しているだけである
そして「殴り殺す」が『やむを得ずにした行為』だろうか?
少なくともメタボは【埋めておけ】に激怒し感情的に殴っている
その後は明らかに殺意を持って殴っている
気を失っているうちに逃げるという選択肢があるだろ、あの状況なら
>>606
事件化しても過剰防衛になると思うが?
キチガイには理屈は通じないんですよw
> まず生命の危機に急迫していない
それは実際に>>611(アンタ)が暴力団の事務所内に押し入って、囲まれた状態に陥ってから
組員の目に刺激性の液体を掛けて、作中の主人公達と同じ状態に立ってみてから、
「このままではヒュロのように殺される」と感じないのかを実験する必要があるね。
上記の実験をアンタが拒否したら、アンタの主張は破綻したと確定な。
実験を行うなら今から1時間以内に「実験する。」と返事を此のスレにドリップ付きで書け。
今から1時間を経過しても実験を行う返事がなければ、主張を撤回したものと成立する。
危機感ってのは主観だからアンタが実際に証明したら、
こっちが間違っていたと認めてやる。
ちなみに、現場監督を殺さず逃げたら、
家族が被害を受けるし、主人公達は追われる身となって就職活動など二度と出来ない人生が待ってるだけだよ。
作中では火事で収束して、終われる身には成ってない(事件化してない)。
そこだけに目がいってしまった
ドリップ
↓
トリップ
終われる身
↓
追われる身
>>611
出来もしない机上の空論は要らない。
責任放棄が原因で発生した死亡を目撃した主人公達が、
組織犯罪のヤクザ相手に逃げられると思ってる能天気ぶりに呆れたよ。
もちろん現場監督も其の上のヤクザ達も主人公らを見逃したり、解放したりやらないよ^^
あれだけ談笑が出来る環境と暴力団の事務所を一緒にされてもなぁ(笑)
「このままではヒュロのように殺される」という状況が違いすぎる
そもそも産廃業者が頻繁に出入りしているのに、火事以降まったくヤクザの追手が出てきてもいないわけだが?
あとね、正当防衛が成立する急迫不正は「客観的なもの」だから
ネタだよね?w
なぜ談笑が出来る環境にしてあるかも理解できてないのだねアンタは( ´,_ゝ`)プッ
ヤクザが追って来ないのは現場監督を殺して口を封じ、火災に偽装することに成功したからだよ。
>>613の制限時間まで残り20分だな。
ま、ヤクザ組織を相手に抗議や反抗や逃亡など不可能だと実験拒否の結論でアンタも自覚できたろww
その実験はな、主人公達が現場監督を殺さなかった選択肢で発生する状態を再現する実験だよww
>>619に補足な^^
主人公達が暴力団フロント企業の産廃現場監督を殺したのが正当防衛だったと理解できたろ ┐(゚~゚)┌ヤレヤレ
あれは千載一遇の好機で、あのタイミングで口を封じることが出来ないと、主人公達は死体遺棄で犯罪者とされ、弱味を握られた上に
作業中の事故に偽装して殺される
病気で死ぬまで働かされる
上記の二通りしか先がない。
だ・か・ら・な
「作業中の事故に偽装して殺される」も「病気で死ぬまで働かされる」
急迫した状況じゃないって言ってるだろ、いいか正当防衛が成立するには「今まさに殺されようとしている」状況がなければいけないの(^_^;)
そもそも火災現場に監督の遺体しかない、あるはずの監督の車がない時点で偽装できてないだろ(笑)
というかあの監督のバックにヤクザがいるという根拠が無い
男かと思ってたら声おばさんだったからおなべってやつ?
そだよ
アンタも>>622の二通りしか先がないのは理解できたろ。
現場監督の車を残し逃げる知恵すらないアンタに噴いたww(ノ∀`)ノシ・゜・。
むしろ違法産廃のバックにヤクザが居ないケースを出してみろ。
ま、この件は>>622で結論が出てるからこれ以上の議論は無意味だがww
因みに、主人公達は組織(集団)から 《 いつ偽装事故で殺されても不自然ではない労働環境下 》 に拘束および管理されている状況で、
更にヒュロ死亡に直面し、組織から犯罪を強要された。 重要な点として
・相手はブラック企業どころかガチ犯罪者の組織だと判明した
・現場監督を殺さない限り(遺棄した場合)>>622の二通りしか先がない
・現場監督が1人で居るタイミングは今だけ
・今すぐ現場監督を殺さなければ組織(他のメンバー)へ直ちに招集がかけられる
・死体遺棄を拒絶した後も組織が主人公達を生かしておく可能性は無い
・死体を遺棄する方向の選択肢は「急迫不正の侵害」に該当する
・正当防衛は、生命の危機のケース以外に「権利の防衛」のケースにも適用される
・拘束および管理は今後も継続し、強要と拘束はセットの状況(これを否定するには作中で「何時でも足抜けしてよい」旨の表現が必要)
十分に「急迫」しているんだよ主人公達の状況は。
>>625
その通り。
↓
> 馬鹿なをだよなw
熱意がすごいw
売り切れとかでなくて最初から無いのかな?
グッズは何故かピンクの物が多かったな…
Laundryの?通販か店でしか買えないと思うよ
VS嵐とかで出演者が来てたやつはイベントや雑誌プレゼント等でしか貰えないはず
ありがとう
そうなんだ
劇場で売ったら売れそうだったのにね
トークンとかも売ればよかったのに
脇役女はある程度ブスなんだが、戸田の美人引き立て役になっている。
>>634
作中で語られてない台詞を前提に反論でつかあ?ww(*´艸`)プププ
現場監督達が組織で尚且つガチ犯罪者ってのは作中で描写されてるけど何かあ?ww
アンタは正当防衛が「権利の防衛」事案でも適用されることすら知らなかったww
「生兵法は大怪我の基」って諺ww 今のアンタ見て思い出したww
殺してしまっただけじゃなくて相手を怪我させた場合も当てはまるわけよ
相手から受けた行為に対して正当な範囲での反撃に対して認められるんだわ
その権利の防衛に対して殺人が適当な防衛の手段であると本気で思ってるなら仕方ないけどさ
確かに生兵法は大怪我の元だよな
おまえにこそ当てはまる言葉だったなw
おっさんは殺されてもしょうが無い人間だったと主人公たち自信が思ってるともとれる描写が問題。
そう考えればその後の予告犯罪も自分の基準で悪だと認定すれば放火も強姦もしてしまう精神性がわかる。
自殺も結局殺人の倫理的責めを負ってるような描写が一切ないから捕まって苦しい思いをするより美しく死にたいぐらいの自爆テロと同じ発想だとすれば合点がいく。
てなってる状態なのでは?
>>640
既に雇用責任不履行で甘く評しても「未必の故意による殺人」が発生し、
更に死体遺棄を強要されている。
相手は集団であり、攻撃を受ける状況では「頭数で圧倒的に不利になる」のが確定している。
つまり、攻撃を受ける状況で防衛しても遅いことが分かりきっている。
この状況で現場監督を殺すなと言うのは主人公達に「殺されろ」と命ずるに同義。
現場監督を縛って逃げたら、夜明けには追われる身になり、
家族に被害が及ぶ結果が待ってるだけ。
浅はかたな>>639と>>640はww( ´,_ゝ`)プッ
浅はかたな
↓
浅はかだな
というかこの作品ではあの場面仲間を侮辱されたことへの衝動的な怒りとしての犯行であって正当防衛としての発動であれば数少ないこの映画の見れる場面が台無しだけどな。
そこまで言うなら弁護士が相談に無料で答えてくれるサイトがあるから聞いてみようか?
俺が書くと書き方が違うとか難癖付けるだろうからおまえがここに書け
それそのままそのサイトに貼って聞いて来てやるよ
だいたいシンブンシたちからしてあれが正当防衛だとは思ってないよな
まあ、法理論としてみたら興ざめ甚だしいけどな。
最期のスマホ自撮り小芝居なんて細かいツッコミ以前のお笑いだし。
メタボ達はこれからヤクザに追われる未来しか無いわけだ(笑)
地方裁判所でも殺人案件は合議制だから必ず異なる事務所の弁護士3名以上に、
それぞれ実名と連絡の取れる電話番号を公開させた上で解答を出させろ。
内容は此処のレス丸写しで結構だ。
期間はこのスレが>>1000に達する迄とする。
>>645=>>647
作中での状況描写は>>643の通り。
主人公達は正当防衛ではないとは思ってないが、
既に生きる意志を失なってたから直後には。
メタボはあれで結構利口だから、ラストでゲイツ単独死の真意を理解できて涙したわけだww
読解力ないバカは映画見ない方が良いよなあ?ww
>>649
ラストで発見されたのはヒュロの遺体だけww(*´艸`)プププ
法学部でこれだったら救いようがないな。
法の前にまず倫理、哲学を収めることを進めるね、これから公務員やならなくても社会人になるなら。
法の前に大切なことを教えてくれる映画をもっと見て欲しいし。
普通はさ、仕込み先に見せて客に違和感残させといて後で種明かしがスタンダードやん。
実際後から見せられた仕込みシーンですら違和感しかなかったが。アレを前に持ってきちゃうとガチでわけわからんくなると思ったのかな。もともと無理筋なだけに。
このスレ丸写しでは弁護士サイトでは回答来ないよ
あんたの俺様理論じゃ弁護士も意味わからんよ
ちゃんて質問形式にしないとダメだろ
こちらで質問文作ると後でどうせ屁理屈付けるだろうから考えろと言ってるんだが?
それもやらずに何いつの間にか勝利宣言してるわけ?
自信満々で正当防衛主張してるんだから早くやれよ
異なる事務所の弁護士3名から個々の解答を得られなければ>>657は自分の間違いを認めて逃げたって確定な。
異なる事務所の弁護士3名から個々の解答を得られなければ>>657=>>646は自分の間違いを認めて逃げたって確定な。
そんなハードル儲けるなら弁護士への相談料はおまえが出せよ
無料相談サイトは弁護士が実名晒して回答するかどうかは個人の任意だ
しかも回答がない場合もある
無料だからな
当たり前だろ
ただしちゃんと弁護士会に所属している弁護士の回答であることはサイト運営側が請け負っている
少なくともおまえの俺様法律理論よりは100倍信用できる
相談文書き込めないならおまえの逃亡敗北決定な
どんだけ汚いんだよ推定無罪君w
以上
自分勝手な俺様法律家ウケるんすけどw
ここからも俺の自演
構うから居ついてるじゃないか
今後は低学歴って呼んでいい?ww
ところで、俺は1度も弁護士の意見が必要などとは言ってないからww
アンタが>>646で弁護士に縋っただけだからねww
決着は>>659でww
頑張ってね! m9(^Д^)9m プギャー!x2
トークン型のストラップ?は売ってたが
4人全員が演技して「生田に脅されているフリ動画」を撮影したとミスリード
↓
唖然とするハマガクにかすかな違和感
(自分が生きてる事に驚くというより動画と警察に驚いている風?)
↓
演技でも脅されてるわけでもなかった、生田がそれっぽく仕組んだ事だった
先に仕込みシーンやっちゃったら生田が3人を死なせないつもりなのがバレるだろう。
6/20(土) 6:00 CX* 「めざましどようび」 エンタメ&MAX (生田斗真&濱田岳)
6/21(日) 9:54 TBS 「サンデー・ジャポン」 VTRゲスト (生田斗真 濱田岳)
ネタ晴らしをあとにして正解だったと思うよ
後にしたから3人と同じ目線で見ることができたわけで
先に見せたら視聴者目線から外れないまま終わってしまう
ツボを押さえた評か
点は高くないが気に入ってるみたい
映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』に新たな映像を追加した
ディレクターズカット版が10月10日に全国公開される。
このたび、本作のポスタービジュアルが発表された。
本作は押井守監督の強い要望によって全カット責任編集が行われた新バージョンとなる。
『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット』は、
本編に27分の映像を加えた全119分の作品となる。
追加映像は、正体が謎に包まれたままだった戦闘ヘリのパイロット・灰原零をめぐるミステリーや、
生死を賭けた戦闘に巻き込まれる特車二課のシーンだと明かされている。
登場人物たちの深みが増したことで、押井守監督の色がより鮮明となったバージョンに仕上がっているようだ。
今回発表された新ポスターには、戦闘ヘリのコクピットで不敵な笑みを浮かべる灰原零が登場。
シリーズから一貫してメインに据えられてきたイングラムは、わずかゴーグルに映り込むのみである。
押井監督は灰原零について「今回、最もこだわって創り出した、現代を象徴するキャラクター」だと語っている。
ポスターに記された「おまえは誰だ!?」という惹句も印象的で、ミステリアスな1枚となった。
監督が「語るべきテーマの詰まった特濃版」と自信を見せるディレクターズカットには、
一体どのようなメッセージが込められているのだろうか。
だいたい不満を持ってるのは原作からカット、変更されたようなところだった
ただ原作中だと説明セリフだけだったりするから
きちんと映像化させて説得力を持たせてほしかったな
一例として、タコ部屋で仲良くなれたのはヒョロの人懐っこさって説明があったんだが
そこを表現できてればなと
なめたらあかんな
追いかけっこのシーンで…酔って
もうすぐ終わるんだろーなって所で途中退席、トイレでリバースしたとこwwwwww
何かメッセージ動画の途中だったwwwwww
どうなったんだろうあの後…(´;ω;`)
ダメなんだよ~、手持ちカメラで揺れる映像が…
過去にタイムスクープハンターとキャプテンフィリップスでも同じ事態に…
元使えないプログラマで、ハロワ通いしてた時期が長くて、ってな
それで胃に来たのかも
俺を観察して演技してるんじゃねーよ。
お大事にな
後から仕込みをみせられてもさ、いやそれスマホで見たからって言う。くどいんだよね。
日本映画特有の冗長さというか。スマートじゃないんだよなー。
3人と同じ目線というなら余計3人と同じ時系列でみせりゃいい。それが実際不自然なわけだけど、例えば、スマホを盗んでスイッチ入れるところまでもしくは生田の声色が変わるとこまでとか、遠目から声が聞こえない位置とか。
であとは逮捕後にスマホ見て回収とかさ。
いずれにしても後からこういう場面がありまして、じゃねえんだよと。
ワンタイムパスワードのトークン導入してて内はセキュリティ気を使ってますとか言っといて閉鎖店舗の回収してないとかは案外ありそうと思った。
日本企業ああいうのあるわー。片手落ち感。
ありがと
変な事書き込んじゃってスマンカッタ
プログラマ時代&別の事務の仕事とですっかり胃と自律神経やられて
季節の変わり目は特にああいう映像はダメなんだ
さて…体調万全にしてラストのためにもう1度見に行くか
諦めて原作でラスト見るか、どっかでネタバレ仕入れて脳内で映像構成するか、悩み中w
水音聞こえたら見始めるというのはどうだろう
次いでニュームのバケツを肩の辺に投付けられたので、その後右被害者が既に被告人の傍から約3メートル離れていて引続き攻撃に出る態勢になく急迫不正の侵害がなくなったのにかかわらず、以前に同船で甲板長が殺害されたこと、
被害者が短気で乱暴な者であることを思起こし、このままでは同人から殺されるのではないかと誤想し、同人目掛けて刃渡約18.5センチのあじ切包丁を投付けて左上肢を貫通し、左胸部心臓に達する刺創を与え失血死させたときは、誤想過剰防衛である。
2.鉈の峰で殴打するなどの不正の侵害がなくなっていたのに、更に続けて不正な侵害を受け殺されるのではないかと誤認して、刃渡り約18.5センチのあじ切包丁を胸部目掛けて投付け、心臓刺創により失血死させたのは誤想防衛であるが、その程度を超えたものである。
3.刃渡約18.5センチのあじ切包丁を胸部目掛けて投付けた場合には、殺意が認められる。
【裁判年月日等】昭和41年12月22日/静岡地方裁判所/判決/昭和41年(わ)第161号
【事件名】 殺人被告事件
【裁判結果】 有罪
【上訴等】 確定
【参照法令】 刑法36条/38条/199条
【出典名】 下級裁判所刑事裁判例集8巻12号1578頁
ここまできても殺人は過剰防衛となります。本当にお疲れ様でした。
推定無罪君完全敗北ですねw
腹切って詫びるレベルだなw
あら
じゃもう売り切れてたんだ
>>675
大友克洋の「大砲の街」とか観たら死んじゃいそう
映画セブンのような残虐で、狡猾な
サイコ犯にもなれた。
でも、ゲイツは人の心を持ち続けて、
結局最後は...
そんな風に思った。最初はもう
世間に復讐か、別に悪い目的がある
とばかり思ってた。
ヒョロが日本人だったのと演技初めてだったのがダブルで衝撃!
原作と映画はラストが違うで
や、同じだけれど受ける印象が違う
ア○ルバイブつっこまれた奴
喫茶店で話してるシーンで、髪にハエとまってたw
前田氏、生田斗真をかなり高評価だな
あれは平気でしたね
アニメなら大丈夫なのかな?
>>688
そうですか
やっぱりリベンジしないとだめだな
確かそろそろポイント溜まって1本無料で見れるから体調整えて行ってくるか
そりゃ全チェックする人もいれば、全く見ない人もいるでしょ
自分はグラスホッパーも秘密も持ってるけど、予告犯は見てないw
予告犯は映画が満足だったので、原作は見ないかな
推定無罪の人とかもw
日本人なのは驚きだが、演技は初めてだろうなとは薄々思ったわ
昭和59(あ)1256 殺人
昭和60年9月12日 最高裁判所第一小法廷 判決
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/022/057022_hanrei.pdf↑
>>682と>>683を 《 完全敗北 》 させちゃう判例ww
加害者は刃物を所持し、店外に続く通路を先に歩いていた(走って逃げ出せた)状況。
一方で殺された被害者は素手であり、「 面と向かって話し合え。」と言い渡し、
対話を求めていたが、素手の状態で加害者から刃物で刺されて死亡している。
加害者の正当防衛を認めて結果的に「無罪」となったケース。
また、下記の判例(5ページ目)の通り、
『 「急迫」とは,法益の侵害が現に存在しているか,または間近に押し迫っていることを意味し,』
主人公達には>>628と>>643の通り「侵害が間近に押し迫っている」状況なので正当防衛が成立する。
昭和45(あ)2563 殺人
昭和46年11月16日 最高裁判所第三小法廷 判決
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/022/057022_hanrei.pdf
もう一件ww
車内に監禁され、逃げるために男性会社員=当時(38)=を刺殺したとして
殺人容疑で書類送検された少女(16)について、静岡地検は26日、
「正当防衛が成立し、罪にならない」として家裁送致しない処分にした。成人の不起訴に当たる。
http://nakoyusa.blog42.fc2.com/blog-entry-872.html
↑
相手は監禁が目的=少女を殺したら意味が無い=少女に命を失う危険は無い状況。
ほぃ、低学歴さん達お疲れさまですたあww(ノ∀`)ノシ・゜・。
はい論破
ほぃ、論破ww
>>682のケースに最も類似していることがわからないのかな?
わからないよね頭悪いしw
はい論破w
低学歴たちが持ち出した判例は個人と個人の関係だが、
主人公のケースは、相手が組織犯罪だから全く一致しないんだよww
低学歴な知恵遅れは映画を見るなww
ほぃ論破ww
おまえの持ち出した判例なんて全く一つも参考にならないだろ
それよりは>>682のケースの方が近いのは明白
はい瞬殺論破w
低学歴の判例は地裁 = 被告人が正当性を争う意志が無く控訴せず三審制を経てない判例 = 上級裁判所で覆る可能性が有る不十分な判例
俺の>>695は2つとも最高裁の判例で覆らない完全無欠な判例
従って論拠として正しいのは判例>>695
ほぃ論破ww
だからそれは映画のケースとは全く一つも一致しないケースなので判例にさえなりません
はい、またまた瞬殺論破w
俺の判例>>695URLは政府の裁判所WEBサイト判例データベースの直リンクだ間抜けめww
このURLを判例に成らないとか言うのは半島国家の民族 = 在日
在日>>702は半島に帰れよ
低学歴の判例は地裁 = 被告人が正当性を争う意志が無く控訴せず三審制を経てない判例 = 上級裁判所で覆る可能性が有る不十分な判例
俺の>>695は2つとも最高裁の判例で覆らない完全無欠な判例
判例の正当性 : 最高裁の判例 > オマエの判例
従って論拠として正しいのは判例>>695
ほぃ論破ww
おまえ日本語読めないだろ?w
おまえの持ち出した判例は映画のケースとは全く一つも一致しないケースなので判例にさえなりません
と言ってるんですが意味わかりませんか?w
最高裁とか高等裁判所とか関係ないの
わかる?w
頭悪いからわからないかな~?w
防衛行為として過剰であるという上、背を向けた被害者に対して衝動的に逆上してスコップで殴打することは防衛意志はない攻撃。
とりわけ、2,3,4発目は被害者の息を完全に止めるために為された行為であり、完全に殺害の意思を持って行われたものである。
つまりあの場面で奴らがまずやらなければならないのは抗議や反論もしくはやりすごして逃げ出して通報すること。
急迫不正の侵害があるからといってすぐに犯罪に類する正当防衛が認められるもんでもないしな。
不正に対してやむを得ない相応の行為として暴行や時に殺害が認められるだけ。
こういう野暮ったい法理論が弱者を守ってないんじゃないの?っていうメッセージもあるんだろうけどね。野暮ったい野暮ったい。
「ケースとは全く一つも一致しないケースなので判例にさえなりません」と判断された前例が存在してないので>>704の主張は無効。
前例となる判例を出してない(今後の)反論は無効。
ほぃ論破ww
>>705
判例>>695の通り、素手に刃物で先制攻撃した場合でも正当防衛が成立してるから>>682の主張は成り立たない。
被告人は後ろから肩を掴まれたんであって結果的に素手だったというだけ。
あと、その判例は前の判決の事実誤認を認めて過剰防衛について判断するものじゃないからな。
おまえの出した判例は被害者が後を向いていて反撃の恐れのない映画のケースとは異なる
また映画のケースの様な1対多数というケースでもないため判例とはなり得ない
はい論破w
中華屋の娘とのベタなあれもフリとして悪くないのに。
その判例は急迫不正の侵害だろボコボコに殴られてそのあと後ろから肩掴まれたら急迫不正だよ。
判例は2出しているよww>>695中段を繰返し読め低学歴ww
ほぃ論破ww
前列となる判例を出していないのはおまえ
おまえの出した判例は映画の様に1対多数でもなければ相手が背を向けていて反撃の恐れがないケースでもない
よっておまえは前列となる判例を出していない
自分で言ったことだからねw
もう屁理屈は言わないでね
しつこいと嫌われるよw
はい完全論破w
判例は2?
件の判例については私の主張を認めてくれるの?法理論は一つ一つ整理してやりたいね。
おまえはいくらググッて判例出して来ても自分に理解できる頭脳がないからとんちんかんな回答になってるのにいい加減気付こうねw
周りからしたらピエロにしか見えませんよw
自分でも理解出来てないから説明出来ないんですよw
>>712みたいなクズにこそ制裁だ!
俺の判例>>695URLは政府の裁判所WEBサイト判例データベースの直リンクだ間抜けめww
このURLを判例に成らないとか言うのは半島国家の民族 = 在日
在日>>702は半島に帰れよ
低学歴の判例は地裁 = 被告人が正当性を争う意志が無く控訴せず三審制を経てない判例 = 上級裁判所で覆る可能性が有る不十分な判例
俺の>>695は2つとも最高裁の判例で覆らない完全無欠な判例
判例の正当性 : 最高裁の判例 > >>713の判例
従って論拠として正しいのは判例>>695
>>714
判例>>695(昭和45あ2563)の通り「間近に押し迫っている」状況は「急迫」に該当する。
ほぃ論破ww
だからそういうことじゃなくてね
そのケースは映画のケースとは違うわけですよ
違うケースのものは判例にはならないんですよ
最高裁が出してるとか関係ないわけです
本件のケースとは異なりますと言われて却下です
映画のケースの前列を出してください
君は単にしつこくて往生際が悪いだけ
裁判は屁理屈を強弁する場ではありません
小学校の帰りの会とは違うんですよ坊やw
>>713と>>719は>>707で論破済みww
S46.11.16 第三小法廷・判決 昭和45(あ)2563 殺人(第25巻8号996頁)
ちょっと笑ったわこれ。「この小刀は、以前被告人が自室の壁に穴を開けてのぞき見する目的で買い」ってなんだよこれ。
乱暴者の被害者と激しく言い争い、被害者に殴られてる最中だから急迫不正はそうだろ。
その修羅場で衝動的に小刀取り出して反撃することが防衛行為というのもOK。
以上2つの点において過剰防衛という前判決の事実誤認を認定して差し戻したものであって、
この判決でやむを得ない妥当な反撃かという判断はしていない。
この反撃が「防衛上やむを得ない行為でなかったことは、正当防衛の要件を欠くことにはなつても、過剰防衛の要件を欠くことにはならない」
と、最高裁様はおっしゃって差し戻し。
白雪姫より表面的な完成度は高いと思うけど、たちの悪い犯罪者の恍惚を見せられたから許せないんだよ。
最高裁は絶対だなんて言っちゃうような奴が生きにくい世の中作ってると思うわ。マジで。
長文はアンチなの?
それとも熱いオタなの?
なんだ
結局揚げ足とって逃げるだけか
議論にさえならないな
>>707は映画のケースの前例ではないため却下
これ以降は>>707は反論の根拠にはなりません
わかるかな?坊やw
>>722=>>682ID:DxaEMGE3 = >>591
> S46.11.16 第三小法廷・判決 昭和45(あ)2563 殺人(第25巻8号996頁)
> ちょっと笑ったわこれ。
それより抱腹絶倒なのは、
どこぞのマヌケが「急迫」の解釈を指摘>>718の通り誤解してたって見世物な(ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃははは!!(ウヒ~w
映画のケースの前例ではないので反論にはなりません
同じこと書くの3回目
さて何回同じこと書けばわかるかな?w
そのスコップの一撃の射程圏内に居る人間がたまたま凶器を持っていて一撃で殺してしまったら正当防衛が成立する可能性はあるね。
おっさんがそのスコップを死体遺棄のための道具だと思っていたとしても。
以前に例えばスコップやそれに類するもので殴られていたとか。
おっさんがスコップを振りかざして攻撃するように認められたとかまでは必要だな。
ほぃ論破ww
728-729は>>718で論破済みww m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ
だからそれって今まさに殴られてる状況で逼迫して、しかも防衛行為の正当性については判断してない。差し戻し。
急迫不正の侵害の終了というか始まってすらいないよね。死体遺棄指示自体は不正の段階に至ってない。
「不正」の対義語は「正当」だ。
で、死体遺棄指示は正当なのかね?ww( ´,_ゝ`)プッ
最高裁判例>>695の昭和45あ2563が「急迫」の解釈を「未だ攻撃されていない間近に押し迫っている危険な状況」を含むと明示しているので、文句は最高裁にでも言ってくれたまえ ( ̄ー ̄)フッ
防衛の意思
やむを得ない相当な行為
これら3つが正当防衛の予見な。おまえ急迫不正しか知らんのだろ。
↓
俺の主張>>695を崩せない低学歴>>731( ´,_ゝ`)プッ
なかなか面白かったよww(クス
m9(^Д^)プギャー!!じゃなくてさ
おまえの出してる判例とやらは映画のケースの判例ではないわけですよ
だから判例にはならないの
判例にならないものの判例なんかないんですよ
まず日本語から勉強し直せ
同じ説明4回目ねw
何回同じこと書けばわかるかな?w
本当に単にしつこいだけだね君は
急迫不正の侵害と防衛の意思について前の判決に事実誤認を認めて差し戻した判決。
おっさんがスコップ投げて背を向けた時点で少なくとも自らの身に逼迫した侵害は明らかに認められない。
背を向けたおっさんにSCOOPで殴りかかることは防衛でなく、殺意を含んだ攻撃。1発目は情状酌量が多少なきにしもあらずだが2,3,4は完全に攻撃。
死体遺棄の指示を受けたその時は逼迫してたが反論するか、やり過ごして逃げるかしなければならない。やむを得ない行為では決してない。
正当防衛と判断したから差し戻しなんだよ低学歴ww( ´,_ゝ`)プッ
ほぃ論破ww
735-736は>>730と>>707で論破済みww
判断してないから差し戻しなんじゃん。
しかもどっちも今まさに殴られてる状況だから。
そりゃ急迫不正としか言いようがないし、防衛の意思もあるわ。
低学歴とか最高裁は絶対とか本当にこういう性根が透けて見えるから予告犯ダメなんだよな。
弱者のフリした独善、強者へのスリよりが醜すぎ。
違うよ
正当防衛と判断したなら正当防衛とジャッジするんだよ
判決が必ずしも妥当でないから差し戻し
つまりやり直せるなんだよ
白と灰色とは違うんだよ
頭悪いからわからないかな?w
>>738は「昭和59あ1256」の件なww
しかもこの案件は「加害者は逃げることが出来たのに、そうせず刃物で殺した」事件だからww
で、高裁が正当防衛を認めなかった判決したのを「正当防衛が成り立つから裁判を仕切り直せ」と差し戻した判例だよ>>740。
だから決着>>734だしww
判例>>695昭和59あ1256の
主文
原判決(正当防衛を認めない)を破棄する。
が、読めませんかあああ~(ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃははは!!(ウヒ~w
ほぃ>>734で論破ww
差し戻しとはやり直せという意味であり正当防衛を認めるという意味ではありません
差し戻し裁判で新たに正当防衛を否定する証拠が出た場合などは同じ判決となる可能性もあります
そして「正当防衛が成り立つから裁判を仕切り直せ」と最高裁が言ったというソースは?
個人的な見解をあたかも事実の様に捏造しないでね
> そして「正当防衛が成り立つから裁判を仕切り直せ」と最高裁が言ったというソースは?
↑
下記の通り。
原判決(被告人に対する不正の侵害行為に急迫性がなく、
または、被告人に防衛の意思がなかつた)には
判決に影響を及ぼすべき法令違反、および
重大な事実誤認のあることの顕著な疑いがあり、
これを破棄しなければいちじるしく正義に反するものと認める。
よつて、論旨に対する判断をするまでもなく、
刑訴法四一一条一号、三号により原判決を破棄
> 差し戻し裁判で新たに正当防衛を否定する証拠が出た場合などは同じ判決となる可能性もあります
↑
逆に正当防衛として確定判決が出る可能性だって有るわけよww
つまり、「加害者は逃げることが出来たのに、そうせず刃物で殺した」事件ですら
正当防衛が成り立つ可能性がある以上は、組織犯罪に巻き込まれている主人公のケースなら
寧ろ正当防衛が成り立たない判決こそまず有り得ない。
つまり決着>>734で覆らないww
その厳しさは>>682にもあるとおり。
暴力団員に『山の中に連れて行って殺して埋めてやる』と脅されたので、連れて行かれる前に持っていた刃物で相手を刺した。
(大阪高裁平成二年六月五日判決)正当防衛は認められない。
まだ言葉で脅されている段階であり、生命・身体に対する差し迫った危険が現存するとはいえない。
拳銃を所持している相手が懐に手を入れようとしたので、自分が持っていた拳銃で相手を撃った
(最高裁昭和二十六年八月九日)正当防衛は認められない。
相手が懐に手を入れようとしただけでは、生命・身体に対する差し迫った危険がまだない。
(ただこれは微妙。一般的には実際に懐に手を入れた時からOKらしい)
「裁判員のためのかみくだき刑法」 森 炎 より
>>695のリンクはあんたがさんざん振りかざした最高裁様の判決でもない地検の不起訴案件なわけで法律論としては根拠足り得ないが、
男に少女が連れ去られて監禁目的なんて何故言えるのか。それこそ少女の身になれば監禁強姦殺害までの身の危険を感ずる急迫した不正の侵害。
しかも弱い少女であれば初動を逃せばどんどん抵抗できる可能性はなくなることは予見できるわけで、近場の凶器で刺す以外避ける事が出来ない状況であれば完全に正当防衛だろうし、地検もそう判断したんじゃねえの。
裁判所
判決の日付
事件番号
判決
したがって決着>>734は覆らない。
また、「急迫」については、最高裁の昭和45あ2563判例が「急迫」の解釈を
「未だ攻撃されていない間近に押し迫っている危険な状況」を含むと明示してるから、「おっさんが背を向けてる」状況でも成立し、「急迫性」が有る場合は攻撃ではなく防衛と見做される。
したがって決着>>734は覆らない。
昭和26年8月9日 最高裁判所第三小法廷 判決 棄却 東京高等裁判所
ちなみにこれは上告の棄却な。最高裁が正当防衛を認めないという判断を下した判決。
これだけ判例だされてアレが3要件満たすと「解釈」しちゃう奴はどうしようもないわ。
法律は所詮言葉だから常識が全くないやつに通用しない。
ま、明日時間あれば差し戻し審の判例図書館で探してみるわ。国会図書館クラスじゃないとなさそうだけどな。
> ま、明日時間あれば差し戻し審の判例図書館で探してみるわ。
無駄なことだが気がすむまで探せや低学歴ちん( ´∀`)σ)Д`)
現状は決着>>734で覆らないww
あと、それな、お前が一つ正しいのはおれが工業高校出のいわゆる低学歴だということだけ。
俺は法学部卒です普通に。
ID:tn0RyIWn http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/dG4wUnlJV24.html .
ID:g6K9D1bA http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/ZzZLOUQxYkE.html .
ID:QjzRTxOt http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/UWp6UlR4T3Q.html .
稚羽矢 ◆f2S74qHn6. : ID:841bLEzh http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/ODQxYkxFemg.html .
ID:XfhDlu5y http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/WGZoRGx1NXk.html .
稚羽矢 ◆f2S74qHn6. : ID:p0yITOPG http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/cDB5SVRPUEc.html .ID:uuJ0NzAZ http://hissi.org/read.php/cinema/20150618/dXVKME56QVo.html .
稚羽矢 ◆f2S74qHn6. : ID:y+Cvz9nY http://hissi.org/read.php/cinema/20150619/eStDdno5blk.html .
ID:2DTxF2pA http://hissi.org/read.php/cinema/20150619/MkRUeEYycEE.html .
稚羽矢 ◆f2S74qHn6. : ID:BQj3cwzv http://hissi.org/read.php/cinema/20150619/QlFqM2N3enY.html .
ID:f02yzpUU http://hissi.org/read.php/cinema/20150619/ZjAyeXpwVVU.html .
ID:61KYivs9 http://hissi.org/read.php/cinema/20150619/NjFLWWl2czk.html .
ID:H3JaJgwm http://hissi.org/read.php/cinema/20150619/SDNKYUpnd20.html .
ID:DxaEMGE3 http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/RHhhRU1HRTM.html .
ID:KagEBo0K http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/S2FnRUJvMEs.html .
ID:nef7+V6m http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/bmVmNytWNm0.html .
ID:JC5Io3AD http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/SkM1SW8zQUQ.html .
ID:URjdkjyd http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/VVJqZGtqeWQ.html .
ID:DJWNx+5P http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/REpXTngrNVA.html .
ID:cTastdyi http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/Y1Rhc3RkeWk.html .
ID:fWkNqwQn http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/ZldrTnF3UW4.html .
ID:myFVj4GN http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/bXlGVmo0R04.html
ID:AZQSpXvl http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/QVpRU3BYdmw.html .
ID:Esp1aaAJ http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/RXNwMWFhQUo.html .
ID:5V4UiIDD http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/NVY0VWlJREQ.html
http://hissi.org/read.php/cinema/20150620/Y1Rhc3RkeWk.html
>>875 :名無シネマ@上映中:2015/06/20(土) 21:01:26.93 ID:cTastdyi
広瀬すずちゃんを叩くのはどういう人種なんだろうね。
かわいいし、演技一生懸命だし、いい感じなのにね。
あれはもう生きるしかない。死ぬにも死に切れないんだよな
ゲイツがくれた命だから。ある意味残酷かもな
あと戸田恵梨香が意気がってるガキにしか見えない。実写では生田斗真と同じ30歳くらいの人にやってほしかったな。
また生田ヲタの戸田叩きかよ
ほぼ毎日の様にしつこくてうぜーよ粕ジャニヲタ
> 償ったと言うより逃げた感じがする。
映画 『 予告犯 』 余談
Q.ゲイツの最後はアレしか有り得ないのか?
A.http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/20150612/
お前単純バカだな。
ゲイツが自分のは青酸カリだが後の三人は睡眠薬とすり替えたし
表向きはメタボの誕生日を祝う為に目隠しをし脅迫を偽装するシーンを撮影したのはゲイツだし
ゲイツは自分一人だけ罪をかぶり三人を脅迫被害者にして生かそうとしていたのは間違いない
若い頃は、かわいい顔でヤンキーみたいに汚い言葉で怒鳴っているのが良かったけど、
あのおばさん顔でわめき散らすと、男に相手にされなくて、ちょっと頭がおかしくなった
ヒス中年オバンにしか見えない。
でも、戸田にしたことで、血も涙もない正義感じゃなく、根本的にはゲイツの気持ちに寄り添ったい刑事になってたと思う。
原作の女刑事より。
あと、綺麗で可愛いからア◯ルバイブ口にした時、笑いになるんじゃん。
監督というよりテレビ局が許可しないような気がする
日本のマスコミって海外からの圧力に異様に弱いからね
それ何てエイプリルフールズ
違う立場で
ちょっとだけカタコトの日本語もうまかったし。
フィリピン人の子の父親捜しが目的とか、話の序盤で分かり切ってるじゃん
一から十まで映像とセリフで説明しなきゃ今どきの日本人には理解できないのかね
最後に生田だけ死ぬのも展開がチープすぎるし
乙一の小説を読んだ時に感じた底の浅さや文章の安さに似た感覚だった
これを見て感動したとか言えるのは底の浅い人間だけだよ
もしくは良い小説とか映画に触れたことのない可哀想な人
生田斗真との対比が良かった
水に濡れてぺたんこになった髪も可愛かった
序盤でわかったのは凄いな まじかいや
今度はがっつり絡んでほしい
エスパーか
寿司まで透視とか言うならすごいが
生田斗真にはちょっと圧倒されたな
イケメンぶりはもちろん、あの声にも
戸田恵梨香も出っ歯がチャーミングだったので「駆込み女」観てこようかな~
~結~は薦めない。
何処までを序盤っていうか知らんが、夢を語るところで察しはつき、死ぬところで確信に変わるでしょ?
映画的に実にオーソドックスなお約束だもんね。
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)ププッ
「こんなので感動~」云々と周囲に手当たり次第に喧嘩を売って見下す自称通が
作品の内容について語る事の滑稽さについて当の本人は自覚してるのかね…?
産廃場で自己紹介とかあだ名決めたりしてたのは序盤じゃなかった?あれ中盤?
無駄に話が長かったからどこら辺か分からないけどさw
フィリピンの子が「オトウサンサガシテル」言ってた所で大体察しがつくでしょ
まあ、でも上の方のレスとかいろいろ読んでて思ったけど、
やっぱりこの程度の話を素直に受け入れて感動できるぐらいの方が
人生単純で幸せなのかもね
自分も良い映画だったと思い込むようにするわw
あの演出いらねーだろw
>人生単純で幸せなのかもね
皮肉のつもりだろうけど、そんなの当たり前だぞw
真っ当なマニアやらオタクは「その上で」別の視点で見たり感じたりできるものだけど、
おまえみたくヒネた見方「しか」出来ないんじゃどうしようもないな
(所謂、ネガなニュアンスで語られるヲタクそのもの)
おまえみたいのを世間じゃ語りたがりの半可通って言うんだぞw
ノビタの携帯預かって録画したのも後で証拠残すためだったんだ
初めて観た時愕然とした
序盤で分かった人凄いわ
予測のキーとなった自分が言ってるシーンが、序盤か、中盤か、終盤かすらわかってないんだから、
実のとこ何も予測して映画を観ることもできてないよ。
だから、落ちが読めたというのも嘘だな。
実際は、話に入っていけなくて、“どういう話でも別にいい”という何も考えない状態で観ていただけだろう。
単に落ちに驚かされなかっただけのことを、自分は予測できたと認識しただけに過ぎない。
まあ、こういう自分自身の認識すら危ういタイプは一般社会でも普通によくいる。
別にかっかするほどの相手じゃない。
2時間10分の映画の1時間10分以降を序盤ていうなら序盤かも?
原作厨の俺でもあの演技でやられた
色々と惜しいなー、大体60-70点くらいかなーって思ってたら
あれだもん、卑怯ですわ
ゲイツを腐したいんだけれど、腐す言葉が結局出てこないっていう
そうそうw俺も原作は既読済みだけどあそこでジーンときた。何気に名シーンだね
ゲイツを一番理解しているのはカンサイだと思ってたけど、
一気にメタボなのかもと思ったな…
何故優しい優しい人が生きることに絶望してしまう前に、
救われなかったのかと切なくて悲しくて、
号泣してしてしまったな
なのにあまりにゲイツが優しいから、優しい気持ちになってたのが不思議
後味悪くならない作り方、うまいよね
思った
でも自分はウロボロスよりは後味悪くなかったな
ゲイツはきっとやり尽くして幸せだったと思うから
まんまだとメタボに説得力がなくなっちゃうって思ったのかもねw
思ったより太ってなくてとか監督言ってたもん
それって序盤って言わねえよ。
約2時間の映画で半分にあたる1時間を過ぎてたら普通は中盤だ。
あくまで目的は復讐じゃないからね
それで思い出したけれど、
原作だと面接官の制裁でマジにフルボッコしてるから私情入ってるなと感じるけれど
映画だとプラ製になってるから私情を薄めた感じが受けられていい改変だと思ったわ
今やってるWOWOWの予告犯でサイバー課のメンバーに映画の出演者吉野以外一人も出てないのはなぜ?
順調
生田は安定してるね
スケジュールが合わなかったんじゃね?(・ω・)
客入りは40人くらい。
ドラマW版予告犯チラシと映画予告犯号外手に入った。
号外に新聞紙のつくり方が書いてあったw
自分の周囲には学習塾につぎ込みすぎて
給食費払えないバカ家庭がいたから給食費
払えないから苦労したみたいに言われても
ふーんとしか思えないな。
本当に貧しいかどうか疑ってしまう。
あと、授業料免除申請が通らなかった
と言ってお金ないどうしようと号泣してた
友人の両親が公務員だったこともある。
一話しか見てないが、メガネの人は映画と同じじゃないのかな
映画だと、「班長!シンブンシ、動画!」とか言って教えてくれた監視?担当の人
面白い映画撮れるんだから、マイナーである必要ないだろ。
11以上12いかないぐらいかな
ネットの書き込みが画面いっぱいに埋め尽くされる表現は最近の流行りだが僕は嫌いだ
映画くらいネット掲示板から離れたいからだ
だがあの作品内容ではしかたがない
荒川良々と濱田岳がいい味を出していた
誕生日会の回らない寿司のシーンは面白かった
戸田恵梨香演じる刑事が生田斗真演じるゲイツをしつこく追いかけるシーンは少しだがハラハラドキドキした
シンブンシ一味には共感ができなかった
むしろどちらかといえば戸田演じる刑事の方に共感した
だから2ちゃんねるユーザーの皆さんとはあまり意見があわないことが多いのだろう
美談で終わったのはいろいろな意味で救いになったがどんな人間だろうと殺人は正当化できない
余談だがネットでの一般人の映画評論でやたら長文なのがあるがああいうのはやめた方がいい
あれでは全て読むなんて嫌になるし長文でもこのくらいの量が限界だ
ましてや、勝ち組になろうとか、この社会に反撃してやろうとか、幸せになりたいとかそういうことすらも考えていないわけで
その辺のもの悲しさがこの映画の肝ではないのか。
ブーメランおつ
あなたも十分長文だけど、、、、」」
3週目でも都内募映画館9割埋まっていて胸熱
毎週新作公開で箱も上映回数も縮小されてしまうのが残念だね
夏休み大作ラッシュが来るし
>>833
読解力ないね・・・
某一般人のブログによる映画評論は>>830の10倍くらい長いんだよなあ
ならブログで書けば
あのまま、バットマンになるかと思った。
前田の事を言っているんなら
あれは長い短い以前に主観の感想的要素が入りまくっててレビューにすらなってないから話にならんよ
ベイマックスに「そんなホイホイ発明出来ねーよ」とか
作品のテーマとは関係の無い野暮なところでケチつけて大幅減点つけたり
橋本愛が濡れ場頑張ったから寄生獣後編は及第点とかのたまってるような奴だぞ
俺もバットマンかと思ったわ。あのBGMほぼまんますぎだよな
あんなの読んでる人まだいるのかね?
6月29日(月)14:40の回上映終了後
TOHOシネマズ スカラ座
生田斗真、鈴木亮平、濱田岳、福山康平、中村義洋監督(以上予定)
おめでとう
アンビリギリギリ回避で思ったより伸びなかったな
口コミが機能してないな
ヒョロが登壇するー
あなたが一番感動した映画は何?
地方でもやってくり~
とは言ってみるもののまあ無理だよな
東京はこういう時羨ましい
7月には大作揃いで一気に箱減らされるだろうしね
まぁ10億越えるか越えないかのラインは重要だからいいんじゃない
いや3週目なのに大分減らされてるし頑張ってると思うよ
前の舞台挨拶監督も来なかったから前からの予定だと思う
ヒョロは評判良いんだろうご褒美のような気がする
それともタイ人に見える日本人?
フィリピン人に見える日本人だ
行きたい
上映回数減らされてレイトショー枠がなくなる前に行くがよろし
調べてみる
原作も
あと3巻見たら違いがわかる
この機会にぜひお買い求めください。
それ以外に終わらせ方が思いつかなかったんでしょ
↑
>>767
それにゲイツは自己評価が低いから生きていてもしょうがないと思っても仕方ない
作中の"自尊心がないと生きているとは言えない"なわけで
あと、仲間に裏切られるピエロを演じることで仲間を助けるって意味合いもあるしな
……だから映画で警察が3人に同情的なのがどうしても許せん
でも、そうじゃないと荒川さんのラストの演技に繋がらないわけでムツカシイところ
全部死んだやつのせいにすればいい
スタップ細胞の件で科学者が首を吊っただろ。
あれが、正しい日本民族の姿だ。
分かったな寄生虫民族の在日(朝鮮人や韓国人)>>686。
分かったな寄生虫民族の在日(朝鮮人や韓国人)>>686。
↓
分かったな寄生虫民族の在日(朝鮮人や韓国人)>>868。
戸田恵梨香はうるさすぎた
シンブンシにならなくてもきっと人知れず死んでた
友達がほしい夢叶えて死んだから、少しは幸せだったよ
3人が生きてくれたら幸せ
自分は身近な人間の自殺は引きずるけど、あの3人は何とか思い出にできそうなタイプ
実は吉野のが引きずりそうだ
スレチだが、理研はただのしっぽ切りやで
しっぽ切りですますなんてジャップそのものってのは同意w
ジャニヲタ(*´∇`*)オツ
そんな文化ねーよ
ゲイツの言ってた「自尊心」は自分には生き続けるだけの価値がある、と自分を肯定できる心のことで
会社でいじめにあって鬱になる真面目な人は、原因が自分のいたらなさにあると思い込んで、生きる気力を失う
ゲイツもまず、殺人で自分の思い描いていた完璧な生活はおくれないことに絶望、ヒョロという最も弱い立場の人間を守れなかったことにも過剰な責任を感じて
元々、自己否定が強かったために、全ての罪を被って死ぬ以外の選択肢が思いつかなかったんだと推測
仲間には、自分が守るだけの価値があると示しながら、自分の人生に対する評価が低かったために、生き続ける価値を見いだせなかった
貧乏責められて馬鹿にされてそだつ>ますます自分を肯定的にとらえられない
派遣しか引っかからず、やっと就職できると思った会社で無能呼ばわり>ますます自己否定に走る
彼女や理解者に恵まれれば、そこまで思い詰めなかったかもしれないが
最後はまじで号泣だった
よしよしが堪らなくよかった。
聴取の時のメタボとか、誕生日おめでとうの生田の笑顔見て、他の俳優じゃ多分泣けなかったなと思った、それくらい皆合ってた。
ただ、結局ノビタの心情みたいなのが自分には完全によく読めなかった、
通報しかけたり、死ぬのためらったり、やっぱ一人だけノリ切れてない感じでゲイツ死後の聴取でもゲイツだけ死んでやり切れない感情よりも
死んでない!生きてるラッキー!みたいな感情がチラっと出てるようにも見えて本当にモヤモヤしてる
考えすぎ?
ああもう誰かモヤモヤ解消してくれ!
のび太に関してだが、それであってると思う
のび太は親分殺しからして巻き込まれる形だったし
さらに生きる希望(ラーメン屋の娘)ができちゃったからな
>>874
あれが尻尾切りなら、理研は恥を晒す自滅と承知で学会に発表したことになり矛盾だろ知恵遅れめ( ´,_ゝ`)プッ
何であれ死んで償ったのだからジャップは>>874よりも立派だわなwwwww
>>880で正しいかと。
最後のメタボ良かったなあ
あとヒョロに、お前は頭悪くないと語りかけるゲイツも天使に見えた
自分もノビタの描写はあれで正解なんだろうな
生き残れば彼女に会える訳だし
吉野にも最後の方で感情移入してしまった
あと公安のイメージを悪く描きすぎだろと思ったwウロボロスといい
公安ってのは事故に見せ掛けて暗殺する部署だからアレでも生温い。
そもそも公安は警察手帳すら持ち歩かない。
国家からお墨付き貰ってる犯罪組織が公安。
海辺のシーンでゲイツが傘を持つノビタ「大切にしろよ」って言うじゃん?
これから死にに行くのに「大切にしろよ」って言葉は合わない(未来を示唆してるから)
だからノビタはそこでゲイツから生きろ的なメッセージを受け取った(感じた)
…とかだったらいいなとw
学会じゃなくて雑誌だし、無知は黙っておけよw
あれ以上掘られると他にも不正がばれるから、追求されないための死だよ
野依が逃げ切ったのが腹立つわ
やっぱそういう解釈でいいんだね、つかえてたものが取れました。
傘といえば自分はラーメン屋の時に、傘渡されたノビタを見るゲイツを見て
あー…一人だけ死にそう、と思ってた
だってあんな人思いで優しいゲイツが、最後は皆で死のう!とあっさり死ぬ訳無いなーと。
共謀者であって、夢見てた友達という関係でもあるし。
ゲイツは最後まで誰かのために動いてたんだなーと思うと泣ける
ただ、一人でこの映画見終わってから、何故か誰かと一緒にもう一度観たくなった
友達いないから一人だろうけど…
ゲイツは自分だけ死ぬ形に結末を変更したのかと思ってたけど
よくよく考えるとやっぱり最初から自分だけって決めてたような気もするしなー